犬のしつけインストラクター(有資格D.I.N.G.O認定)が、適正テストを行ったのち、自宅にて1~2週間犬を観察をしたうえで、紹介文を書いております。性格、犬種特徴、トレーニング状況、家庭犬適正などを考慮しています。


〔2210G05〕柴犬 メス 推定2歳 関西エリアで募集中【紅葉日記】

2023.03.15

mo17615568674110.jpg 
 
 
mo17615568720679.jpg


*性格*
怖がりで、人・音に敏感ですが
一方で明るく活発、やんちゃな性格です。
攻撃性はなく、威嚇や吠え等もありません。

少し時間はかかりますが、信頼関係が出来れば甘えてきたり一緒に遊んだり出来ます。
どこを撫でられるのも大丈夫で、抱っこも出来ます。
身体能力がとても高いので、すり抜け・飛び越え・脱走に注意が必要です。
 
*人との関係*
心を開くまでは警戒して逃げますが、信頼関係が築けた人間には友好的です。
ボールを投げたり、追いかけっこをすると喜びます♪
またお尻の上をもみもみされるのが好きです♪
 

*お手入れ*
ブラッシング、爪切り、歯磨き(歯磨きウェットシート)いずれも心を許した相手なら大人しくさせてくれます。
 
*他犬との関係*
相性があります。
 

*トイレ*
大小共に室内でも散歩中でも出来ます。
マーキングはあまりしないタイプです。
室内ではトイレシートでしてくれます。
 
 
*散歩*
練習中。
色々なものがまだ怖いので、引っ張ったり右往左往する事がありますが、
回数をこなして環境に馴染めば上手に歩ける頻度も増えてくると予想します。
ただ、びっくりした時は逃げようと暴れる場合があるので、
首輪抜けやリードを離さないよう、また人間側が転けて怪我をしないように気をつけてください。
 

*留守番*
ハウスの中で上手に出来ます。
留守番中吠えや暴れるなどはありません。
 

*就寝時*
夜はハウスの中のベッドで静かに朝まで寝てくれます。 
 
*ごはん*
食に対しては興味が薄い方です。
フードやおやつは一気に食べるのではなく気が向いた時に食べています。

 
*その他*
力が強く運動神経もいいので、様々な場面を想定して俊敏に対応できる方。
犬の飼育経験がある方。
 

紅葉の性格を理解し、色々な事をのんびり待ってくださる方。
色々な経験と学びを与えてくださる方につながれば嬉しく思います。 

moy17615568616644.jpg moy17615568644831.jpg
moy17615568653115.jpg moy17615568696506.jpg
 

【旧:紅葉日記】


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka


☆Instagram☆【Dog Shelter Osaka日記】


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

シバ1.jpg

| トラックバック_0

〔2111Z09〕柴犬 オス推定4~5歳 体重11kg 【ベルガモ日記】 関西エリアで募集

2023.03.15

ベルガモ.JPG
☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka
 
☆Instagram【Dog Shelter Osaka日記】

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2107Z06〕柴犬 メス 推定6-7歳 体重8.5kg 【まる日記】関西エリアで募集中

2023.03.15

mmmmaru.PNG

oomaru.PNG


強フィラリア陽性(投薬中)
フィラリアの様子を見ながら可能になれば避妊手術いたします。

イメージは、大人女子。
控え目で、積極的に甘えては来ないのですが、常に家人の動きを確認できる部屋の真ん中などで、静かにみんなを見守っているワンコです。

吠え:最初は一切声を出さなかったのですが、ヒート中に散歩中の他犬への吠えが見られました。また、家人でも特定の苦手な人には警戒が強く、吠える事があります。

他犬との関係:すれ違いざまに興味は示しますが、吠え及び高い攻撃性は見られません。しつこく臭われると怒ります。(基本的に、他犬には近づけないようにしてます)

人との関係:誰にでも媚びるタイプではありませんが、犬好きな人やお気に入りの人には自分から控えめに寄って行きます。

食べ物:カリカリのドッグフードを中心に、だいたい何でも食べる方です。
フードアグレッシブは、ありません。

留守番:フリー、イタズラほぼなし

散歩:朝夕30分ほどしっかり歩きます。引っ張りや、道順での強い意志表示はありませんが、疲れると座り込む事がまれにあります。マンホールは避けて歩きます。車の往来が苦手です。

排泄:朝夕の散歩で大・小の排泄をします。室内のトイレでは、しません。粗相もある為、室内ではオムツ着用。オムツ内で排泄(大・小)をする事もあります。

・男性は、不得意かも知れません。
・(慣れた人なら)体中どこを触っても大丈夫です。
・掃除機やドライヤーなどの大きな音も、大丈夫です。
・落ち着かない時や動揺している時に、ぐるぐると旋回します。
・車での移動も、クレート内で静かに待機できます。
・お座り、お手、おかわりが出来ます。
・病院での受診も、落ち着いて出来ます。

アピールも強過ぎず、控えめに寄り添ってくれるので、程よい距離感で心地よく癒やしてくれる子です。

まる.jpg


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2109Z04〕柴犬 オス 推定7~8歳 体重15.7kg 【りもん日記】関西エリアで募集中

2023.03.15

rimo0315.PNG 

rimoo0315.PNG 

 

 
りもん
推定4歳 15キロ 男の子

ビビりで物音に敏感、その流れで吠えがありますが、介入すると収まることもあります。
好奇心は高めなのにビビりで恐る恐る、確認しにいくような感じです。

人は好きで動くと割って前に入って付いてきます。
最初は警戒しますが男性も大丈夫です。

体が大きい分、パワーがありますので色々と注意が必要ですが、じっくり時間をかけて見守ってください。

【食べ物】

準備中落ち着いて待てるようになってきました。
最初は人に器を持ってもらわないと食べられませんでしたが
今は集中して食べられます。おやつも手のひらから上手に食べることができます。

rimooo0315.PNG 
 

【ボディタッチ】

慣れてくればどこを触っても大丈夫です。
抱っこするとき緊張して一瞬暴れますが、上手に保体してあげれば
落ち着いてくれます。練習継続中です。

口の中を触るのも練習中です。
足拭き、ブラッシングも少しずつ練習しています。

【遊び】

おもちゃはたまに気が向いたら、少しだけ
人と一緒に遊ぶことは今はありません。

 

rimoooo0315.PNG
 
【他犬】

同じ空間で過ごせます。
一緒に遊ぶことはほとんどありません。
吠えられたら引くタイプです。
やきもちをやくようなことはいまのところありません。

【トイレ】

朝しっかり一回おしっこをしてうんちはそのあとしてくれます。
トイレシートではしません、最近場所が定まってきているので
その場所で対応しています。

散歩は怖がって大暴れしてしまうので気長に練習してあげてください。
最近ベランダには少し出られるようになってきました。

いつも困ったような顔つきで、物音にいちいち大きく飛び上がります。
人に付いて行きたがり、おいでと言うと必ず来てくれます。
犬より人が好きです。柴の中では大きい体なので踏まれたりすると痛いです。

聞きわけが良く、ダメ!と伝えると理解してくれることが多いです。

体力に自信があるかた 先々散歩で色んな場面を想定して対応できる
この性格を理解しのんびり彼の成長を見守ってくださるご家族に
託すことができればと思います。
 
 
りもん0923.PNG


りもん.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2105Z01〕柴犬 メス 推定5-6歳 体重6.4kg【バンビ日記】 関西エリアで募集中

2023.03.15

バンビトップ.jpg


ban.PNG

柴女子4.jpg
 
柴女子。6歳くらい
一言で言うと性格超良し!です。

吠え:
預かり始めてから一度も吠えた事無し。
クークーと独り言あり(フィラリアの影響で心臓との関係からと思われます)

他犬との関係:
お尻の匂い嗅がれても顔近付けられてもおこりません(あまりしつこいとたまにガウることあり)
犬の集まりに興味あり、参加型です。

人との関係:
超良好。撫でてもらうのが好きで見知らぬ人にも挨拶に行きます。

食べ物:
初めての物には慎重ですが食べて味がわかると何でもOK

留守番:
リビングフリーで大丈夫。悪戯無し。

散歩&排泄:
朝夕の散歩で大、小の排泄済ませます。
粗相はほぼ無し

体はどこを触っても平気。
ブラッシング大好き。
夜の寝場所はクレートで。
1人にしても朝まで静か。

注意点:
両脚パテラなので階段は抱っこしています。(本犬は平気で上って行きますが、人が側にいる時は階段前で抱っこされるのを待ちます)

フィラリア陽性なのでお薬服用中。
フィラリアがある程度治れば避妊手術の予定。


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka
 
☆Instagram【Dog Shelter Osaka日記】

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2107Z08〕柴犬 メス 推定5-6歳 体重8.5kg 【ジャニス日記】 関西エリアで募集中

2023.03.15

janis_new top.jpg


jani1104.jpg
 

jjani1104.jpg


追記・・「2022.4.25現在、フィラリア陰転しました!」
 

繁殖場でずっと暮らしていた子です。

保護当時は、環境変化に混乱し、興奮吠えや
一人になることへの不安吠えがすごかったのですが、
現在は落ち着いており、たまに嬉しいスイッチが入ったときだけ数回吠えるくらいで
他は吠えることはほとんどありません。


人のことは好きです。
ほんとうは人のそばにいてなでなでしてもらったり甘えんぼするのが好きですが
可愛がりすぎるとお留守番とのギャップが過剰になり、
吠えにつながる可能性が高いと思われます。
そのため現在、預かり人は本犬との接触を過度にしないように接しています。
これも生活に慣れ、「お留守番しても人は帰宅するんだ」と理解するようになると
接触を増やしていっても問題なくなると思います。

フリフリジャニたん1.jpg フリフリジャニたん2.jpg

子供や高齢者とは直接接してはいませんので反応はまだわかりませんが
怖がるなどの反応はありません。

この点は今後も観察していきます

じゃ2.jpg

他犬のことは好きでお散歩などでも興味を示し、問題なく挨拶しています。

相手犬がオスや積極的な犬に対しては少し緊張はしています。

屋内では柴犬らしく、自分の場所や食べ物や人からの愛情は独り占めしたいこともあるため
先住犬のいない家庭の方がのんびりと本犬が暮らせそうです。

先住犬がいる場合は、シニア犬や同じ空間をあまり関せずにのんびり暮らせる犬がいいでしょう。


 

じゃにす0829.jpg
 

お散歩は好きですが、ノリノリで歩くというよりもにおい嗅ぎが多く念入りに嗅いでいます。

心臓の動きがゆっくりだとのことで、過度にお散歩で走ったり、
暑さ寒さの中を長く歩く等は本犬の負担になるかと思います。

だいたいゆっくり歩いていることが多いです

たまにとことこと軽快に歩くこともあります。
お散歩中に知らない人からもかわいがってもらったりすると
じいっとしており少し尻尾を振ったりしながら受け入れています。


散歩中にトイレすることはありますが、トイレは外派というわけではありません。

トイレは、回数は小は一日2-3回 大は一日~2日に一回という感じです。

人がいなくなってしまう寂しさから、排せつすることが多かったのですが
最近やっと、人がいてもトイレするようになってきました。
(食糞癖があったためトイレトレーニングのタイミングがとても難しかった)

トイレシートを広めに重ね敷いておくと
だいたいシートでできるようになってきました。
トイレをするとオヤツが欲しくてうれしそうにしています。

お散歩でもたまにできるようになってきました。
トイレに関しては環境が変わるとまた難しくなる可能性がありますので
大らかな気持ちで向き合える、時間に余裕のあるご家庭が良いでしょう。

オモチャには興味がありません。

ご飯は環境が変わると少し食べが悪くなるかと思いますが
慣れるとドライフードだけでゆっくり食べます。

夜就寝はクレートでできます。

お留守番はフリーですが、現在のところイタズラはありません。

お留守番もクレートでできるようになる気がしますので
そうなるとトイレの管理がよりしやくなると思います。


relax janis.jpeg

環境の変化に弱く、感情がデリケートなのですが、
この点を理解して接していくと
基本的にはとてもいい子だと思います。

たまに興奮して嬉しくってくるくる回ってプレイバウしたり、「わんわん!」っと言って
誘ってきます。
とてもかわいいです。

飼育初心者の家庭には譲渡できません。

アクティブに犬とお出かけを楽しみたいご家庭には向かないでしょう。

お留守番はあってもいいのですが、時間的余裕があり、
この子を迎えてしばらくはお留守番練習をじっくり付き合っていただける家庭を希望します。

フィラリア陽性ですので、お薬で退治中です。


じゃにす08291.jpgじゃにす08299.jpg

ジャニス14782367037830.jpg
 
ジャニス14782367015284.jpg


Janis1.jpg

Janis2.jpg

Janis3.jpg

Janis4.jpg

Janis5.jpg


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
 
 
 

| トラックバック_0

〔2303S01〕トイ・プードル オス 推定15歳 体重4kg 桜太

2023.03.01

ou0315.PNG
 
桜太.jpg
 
 
 
 
 
現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。
 

| トラックバック_0

〔2302P03〕チワワ メス 推定4歳 体重2.6kg もも

2023.02.15

チワワパーティ.jpg




現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。




| トラックバック_0

〔2302P02〕マルチーズ メス 推定6歳 体重2.4kg 【リンダ日記】

2023.02.15

rinda0313.PNG

rinnda0304.PNG 
 
マルチメス.jpg

身体は小さいですが、特に痩せ過ぎているわけではありませんし、お顔も幼く仔犬の様な可愛らしい子です。
天真爛漫でポジティブな性格なので、人慣れ場慣れも早い方だと思います。

男女問わず小さいお子さんやご高齢の方にも、物怖じせずに接することが出来ます。

頭や身体を撫でても抵抗はないようですが、抱っことお尻拭きを嫌がりますので、必要な時は優しく声を掛けて安心させてあげると落ち着きます。

人の手で遊ぶのが好きで、いまのところオモチャに興味は示しません。

先住犬とはまだ距離がありますが、お散歩時に他犬が近づいて来ても落ち着いています。


お散歩は公園内では上手に歩ける様になってきましたが、道路では車が通ると固まったり急に方向転換したりするので、まだまだこれからです。
ハーネスや洋服はあまり得意ではなく、着せようとすると逃げていきます。

お耳掃除や歯磨きブラッシングは、今のところ抵抗なく受け入れてくれます。

吠えは最初殆どありませんでしたが、今は慣れて来たこともあり、ごはんの支度と家人の帰宅時に嬉しそうに吠えることはあります。
声帯をカットされている為声は小さいです。
その他要求吠え、インターホンや物音、来客時に吠えることは今のところありません。

ごはんは先住犬に合わせて1日4回に分けて、ドライフードにウェット又は手作りスープなどを足してあげています。早食いの為吐いてしまったことがあるので、ドライフードは少しふやかしています。おやつは慌てて丸飲みしないように、小さくちぎったり柔らかいものをあげています。
今はさつまいもが大好きです。

トイレは小は回数が多く、たまに失敗もありますが今は成功率も上がって来ていて、シートの認識も出来ている様です。大は朝と夜の2回シートで出来ています。食糞はしません。

就寝とお留守番は、クレートでぐっすり眠っています。
お留守番は最長で5時間ですが、今のところ問題はありません。

初期医療の際、不妊手術時に臍ヘルニア整復術と9本の抜歯をしています。
胆泥貯留も見られましたが、いまのところ投薬の必要はありません。  

リンちゃんは人の動きをよく見ていて、食事中や用事がある時は静かにしています。
その分遊ぶ時は思い切り楽しく相手をしてあげると喜ぶので、一緒に遊べるお子さんや、他犬が好きな活発な先住犬がいても良いと思います。


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2302P01〕ポメラニアン メス 推定2歳半 体重1.8kg 【ひな日記】

2023.02.15

nina0315.PNG


hina310.PNG
 
 
ポメメス白黒.jpg





現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。


| トラックバック_0

〔2301P04〕トイプードル オス 推定7歳 体重2.65kg ハピ

2023.01.27

papi0210.PNG

hapii0204.PNG
 
胆嚢摘出手術を2/16にしました。

経過はとても良好で肝臓の数値もまったく問題のない値になり術後飲んでいた肝臓の薬も現在はやめていますが、低脂肪のドライフードを食べておりおやつも少なめにしています。
1ヵ月後にまた血液検査で経過観察です。

保護当時の状態が悪く、かなり痩せています。今体重を少しずつ増やしているところです。
食欲はとても旺盛です。

人は好きなので寄ってきますが、抱っこをしようとするとぺちゃーと下に伏せてしまいます。甘えたいけれどもどうしてよいかわからない状態です。おやつは手から食べるので、少しずつ慣れていくと思います。
人に対して攻撃性はまったくありません。
もともとの性格は活発で明るくとても元気です。
メンタルが強く、術後のエリカラ生活が長かったのですが、落ち込むこともなく生活していました。
現在は室内で走ったり飛んだり跳ねたりしています。


人の出入りや変わった小さな音に吠えがあります。声は響かない声です。現在は多頭で出入りで吠える子がいるので釣られているのかもしれません。

飛びつきがあるので、小さなお子様がいらっしゃるご家庭や高齢者のいるご家庭にはむきません。

多頭の場合は最初他の子に対して警戒心があり、仲良くなるまでに時間がかかります。
仲良くなると遊びに誘ったりもしますが、もしかしたら相性の悪い子もいるかもしれません。
一人っ子のほうが無難です。

夜はクレートで布をかけて視界をさえぎっています。現在は朝まで吠えもなく寝ています。
トイレトレーニングはまだこれからです。

 
  
現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。
応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 

| トラックバック_0

〔2301P02〕マルチーズ メス 推定6歳 体重2.6kg 【ゆきんこ日記】

2023.01.27

yukinko0.jpg

 
ゆきんここ0226.jpg  


 


●本来の性格は明るく行動力のある子だと思いますが
ゆきんこチャンのライフスタイルは基本はクレートで過ごしています。

クレートの近くには少し広いケージがあり、
ケージにはお水やご飯を用意するので行き来しています。

人は嫌いではありませんがどう接してよいかがわからず、
まだ人馴れしていませんが少しづつ日々慣れてきてくれてます。

「ゆきんこチャン」と呼び掛けるとクレートから出てきて
コミュニケーションを取ろうとしてくれますが
人の手が怖い(過去の経験により人の手は嫌な事怖い事をすると思っている)ので
手を伸ばすとビビって避けてしまいます(繁殖犬のメスに多くみられる行動)。

ほんとに少しずつ変化はしており、
現在はクレートやケージにいる時に名前を呼びながらそっと手を伸ばして
頭を撫でたりしてオヤツをあげます。
 

人の不意な動きや少し大きな物音にはビックリして飛び退いたり固まったりしてしまいます。
動きは軽快で素早いためのんびりまったりしている子ではなく
慣れてきた暁にはちゃきちゃきとよく動く活発な子になりそうです。


 
 
●ゆきんこチャンは食べることは大好きです。

「ユキちゃ〜んご飯」と呼び掛けると嬉しそうに出て来て
前足をパタパタさせ躍る様にして(声帯カットされてますが)可愛い声で「アンアン!」と催促鳴きします。

フードは毎食完食です。
おやつも現在はチュールとお芋が大好きです。


 
 
●トイレについては現在シートを敷詰めた状態で排泄している為
シートの認識ができているかは不明(シートは少しづつ減らして行く予定)です。

お留守番はできます。
4-5hクレートで寝ています。
 
 

●お散歩らしいお散歩はできません。
外へはカートや抱っこで数回連れて行きましたが
少しづつ慣らしていく感じです。

 
 


●現在の生活には同居犬がいませんが、繁殖場では他犬との接触でも問題ありませんでしたので、
人なつっこい先住犬がいる家庭で、お互いの相性がよければ人馴れや家庭生活全般への
学習は早く進むかもしれません。 
 
 
●心臓は僧帽弁閉鎖不全の軽度とのことでお薬を服用しております。
現在のところ通常の生活の中では特に問題は無さそうです。 
 
  
 

●ゆきんこチャンはちょっとビビりですが、慣れてきてくれて喜んでくれる姿はとても可愛いです!
本当に日々少しずつですがコミュニケーションに進展を感じます。 


時間に余裕のある明るいご家族様の家庭がよさそうです。
犬の飼育経験があり、素早い動きの犬に慣れている家庭や
人馴れしていない犬にも辛抱強く無理強いせず、時間をかけて接してくださる家庭に向いています。
 

小学生以下のお子様のいる家庭、
飼育メインの人や日頃の長時間滞在者が高齢者だけになる家庭には譲渡できません。
 
  
ゆきんこ0226.jpg

yuki0204.PNG

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
 

| トラックバック_0

〔2301G01〕イングリッシュセッター メス 推定4歳 体重12kg【バニー日記】

2023.01.09

bani0313.PNG
 
banii0313.PNG 


 


迷子で収容されており、群馬動物愛護センターより引き取りました。
 
人が大好きで男女問わずかまってかまって〜と尻尾ブンブン体ニョロニョロで嬉しさを派手に
表現する甘えん坊で可愛らしい子です。
 
現在飛びつき癖があります。
 
環境慣れが早いので最初の数日はウロウロしますがすぐに生活リズムを理解する賢い子です。
慣れると室内でもオンオフついて昼寝をしながら落ち着いて過ごしています。 

baIMG_9296.jpeg 

お散歩が大好きで匂いを嗅ぎながら沢山歩きます。
ひっぱりが強く瞬発力があります。
 
本犬の10年後も踏まえ現在50代以下の健脚・体力お持ちの方のお散歩担当が好ましいです。
鳥には瞬発的に反応がでています。
 
散歩中は他犬にも反応興味があり挨拶がしたいようですが、
ドタバタ派手に近づいてしまう為お相手をビックリさせてしまう事が多々あります。
他犬への攻撃性は今のところみられません。


多頭飼いも相性次第では可能です。
 
室内では遊びに誘う際に相手犬の頭や首をかじってちょっかいを出します。
プロレスやおもちゃのひっぱりっこなどもしています。
動きがダイナミックなので同体格かそれ以上の同居犬が安心です。
 
運動を満たしてあげれるような環境でしたら単独飼育も可能です。

 

baDSC_0195.jpeg <baIMG_9368.jpeg
 


食いしん坊です。
フードはドライ・ウエットなんでも食べてくれます。
おやつも大好きです。
背が届く範囲は確実に片付いていないと見つけられ食べられてしまいます。
 
食べ物の匂いがついていると何にでも反応してしまう為、丸呑み、室内誤食、
散歩中の拾い食いなど要注意です。


留守番・就寝は屋根付きゲージやクレート、車移動はクレートでいい子にしています。
無駄吠えはほぼありません。

お散歩で大小行います。
室内も大小可能ですがマナーウエアをつけています。
 
トイレシートを蹴飛ばし派手に吹っ飛ばしてしまう為、
只今トレーなどを使いながらトイレトレーニング中です。 

baIMG_9288.jpeg

保護前は不衛生だった為か、首から胸にかけて脱毛があり
現在マラセブシャンプーで洗身をし、摩擦負荷がかからぬよう
首輪ハーネスなど柔らかい物で対応しています。
 
涙も出やすいのでアレルギー体質も視野に入れ観察中です。


活発犬種で管理側も・体力含めアクティブ上級者向きです。
動きがダイナミックな為、高齢者・幼児のいるご家庭は不向きです。

素直で甘えん坊・食いしん坊・パワフルな本犬を終生家族の一員として
大切にしてくださるご家族からのご応募お待ちしております。
 
 
セッター群馬.jpg
 

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2212P01〕マルチーズ メス 推定5歳 体重3kg【葉音日記】

2023.01.08

hano0210.PNG
 
ハノン.jpg

5歳のマルチーズ女子。繁殖犬からのレスキューです。身体はガリガリでしたが我が家に来てからは少しずつ、しっかりした体になりつつある気がします。

・内科的問題は特に無し。
 
・左足がパテラのグレード2のため、フローリングなど滑る床には対策をし、ソファなどからの飛び降りも避けてください。
 
・歯は3本抜いていますが、食事は1日二回。 
朝晩、ドライフードで問題ありません。慣れてきたら歯磨きをしてあげてください。
 
・始めは怖がりでしたが、慣れると陽気で積極的。人が大好きです。
おもちゃには今のところあまり興味がありません。
何かむにゃむにゃお喋りをすることも多く、愛らしいです。
 
・お散歩はこれからです。
 
・夜はクレートで一人で寝ます。
クレートに入った直後はすこし抵抗しますが、布などをかけてあげると、仕方ないなと、静かになります。
 
・朝は6時過ぎまで静かに寝ていて、人が起きると、出してくれと騒ぎます。
クレートからでると、すぐに小、その後大と、排せつすることが多いです。
トイレは、トレイとケージの2か所にできるようになってきました。
確率は75%くらいと、だいぶ上がってきました。
たまにウンチを足で踏んでしまうことがあります。

・留守番は苦手。
長いお留守番は、向きません。
淋しがり屋で、吠えやすいところもありますので、ハノンにかまってあげられる、
留守番の少ないご家庭を希望します。
・吠えは長く続くときもありますので、周囲の方へご配慮が必要と思われます。

・先住犬に関しては遊び好きな子だと一緒になって追いかけっこをするとおもいますが、
やきもち焼きなため
一人っ子のほうが無難かもしれません。

・体がちいさいため、できればお子さんのいない大人だけのご家庭が良いかと思います。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔1509T03〕ミックス オス 推定10歳 体重20kg 【くるり日記】

2023.01.07

kuru0315.PNG
 
くるりtop2022.jpg

本犬はまっすぐな性格で、甘えん坊で従順な子です。
現在、一緒に暮していてとても飼いやすい子だなと感じるのですが、少しだけ注意していただきたいことがあるのです。

人、犬、環境など、初めてのことが得意ではないので緊張で固まってしまったり、少し取り乱してしまうことがあります。お散歩の途中で苦手な刺激に合うと引きも強くなります。
 
人、環境に対しては、ゆっくりと慣らしていってあげると、しっかりと受け入れてくれます。
本犬の決まったスペースやクレートにいると落ち着くようで、大人しく過ごしています。


くるりwalk.jpg


他犬とは同空間にいることは大丈夫ですが、遊んだり、くっついたりするのはそんなに好きではないようです。本犬の意に添わず近づかれた時には一喝、またそれ以上のアクションをすることもあります。黒い犬にも反応が強いです。

一番気を付けていただきたいことは、本犬の「イヤ!」「コワイ」の表現のなかに「咬む」表現があることです。頻繁にその表現が出るわけではありませんし、関係性ができている人には出ないのですが、こういう表現があることを忘れずに、油断せず丁寧に管理してあげる必要があります。
 
健康面は、快食快便でお散歩も大好き!なのですが、アレルギーがあるので食べられるものは限定されてきます。季節やアレルギー症状によって投薬が必要になることもあります。

また、左目の視野が狭いようで、見えづらい、焦点が合いづらいことなどが「咬む」につながっているかもしれません。動物病院の診察台が苦手なのですが、口輪を装着して床で診察していただければ大丈夫のようです。
 
トイレは外派で、概ね朝晩、マーキングをしながら排泄をするので、ゆっくりと時間が必要です。
テンションが上がったり、緊張状態が続いたりするとトイレが近くなり、朝晩以外にもトイレに出ることがあります。
 
以上のことから、中大型犬や、デリケートな犬との暮らしに慣れている方、お子様がいらっしゃらない(今後の予定もない)方、本犬と一緒にお友達や他犬との交流をイメージされていない方のほうがよろしいと思います。


くるりjumble.jpg


色々と難しいことを並べてしまいましたが、本犬は本当に本当にいい子です。
必ず、最高のパートナーになってくれるはずです。
 
保護期間が長くなり、そろそろシニアの時期に入ってきますが、まだまだ本犬の新しい可能性、楽しみを引き出してあげられると思います。
この子のペースを温かく見守って、共に楽しんでくださる里親様をお待ちしております。


kururi4.jpg

kururi5.jpg
 

くるりん1-1.jpg くるりん1-2.jpg

★Dog Shelter の fecebookは こちらで Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は、保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親さんになられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。
13998223375959.jpg


13998223388776.jpg

くるりtiger.jpg 

くるしtop.2022.jpg


くるりtop2020.jpg

kururi2.jpg

IMG_5583-2.jpg

kuru88.jpg
 
kuru777.jpg

くるり.jpg

kururi3.jpg

kur.PNG

| トラックバック_0

〔2210G02〕柴犬 オス 推定1歳 体重14.5kg 【のりすけ日記】

2023.01.07

nori0313.PNG

noriii0313.PNG

norii0313.PNG


〇気質、性格、行動

元気一杯遊び好き、やんちゃ盛りの柴犬男子です。
若く好奇心旺盛で何にでも興味を持ちます。
一方で見慣れない、知らないことを怖がる、ビビりな一面も持っています。
行動面ではなんといっても「噛みたい」時期、いたずらと甘噛みがピークです。


のりすけ1.jpg


のりすけ5.jpg


〇人に対して

人は基本的に大好きですが、嬉しさから興奮しやすく甘噛みが始まります。

一方で初対面や、見知らぬ人には警戒心が出ます。
慣れる前に相手の人から触られるのは好まず、表情が堅くなり、顔や体を逸らします。
それでも触ろうと続けると警告で唸ることがあり、注意が必要です。
挨拶する時は、先に本犬に十分匂いを嗅がせてあげて下さい。
人は「待ち」の姿勢がよいでしょう。

子供とはまだ触れ合っていないので分かりません。観察中です。

〇他犬に対して

強い興味と犬種らしさの警戒心、両方を持っています。
初対面の犬から積極的に匂いを嗅がれたり、正面に来られると表情が堅く、背中の毛を立てて警戒します。
また、気に入りのベッドやオモチャ、食べ物など本犬にとって「大事なもの」が間にある時は
他犬に怒る可能性があります。
様子を観ながら時には間に入り、見守りと介入が必要です。
体格や元気具合の相性が合う犬とはものすごくプロレス遊びをします。

のりすけ2.jpg

〇運動量

運動量は多いです。
1日2回、1回60分強の散歩が必要です。
散歩途中には広い場所で走りっこやボール持ってこいなど、遊び好きな本能を十分満たす運動が
できると心身共に満足しやすく、理想的です。

噛みたい欲求が強く、悪気が無く甘噛みやいたずらに繋がります。

欲求を理解した上で、隙間時間での引っ張りっこ遊びはもちろん、
固いおもちゃやコング、ガムなど、適切なやり方で、噛んでいいもの、
いけないものの区別を根気よく教えてあげる必要があります。

のりすけ4.jpg


〇お手入れ、健康面

健康です。
脚拭き、タウリング、ブラッシング、爪切りなどはこれから練習します。

〇食事面

食欲旺盛、選り好みなく食べます。
食事はドライフード。
食べ物を護って攻撃的な行動をする様子は今のところ見られませんが、気にする様子は見せています。
引き続き観察中です。

〇排泄

トイレはほぼ外派です。
オシッコは外に出ると草地などで比較的早くします。
ウンチは散歩途中です。
家では我慢でき無くなればしますが、外が習慣化しそうです。


〇クレート、留守番

夜はクレートで安心して寝ます。
事前の散歩、排泄、運動、食事を済ませておけば、留守番もクレートで出来ます。
まだまだ噛みたい盛り、人の目がないとなんでも噛んでしまうぐらいのいたずら好き。
留守番はいたずらできない環境=クレート留守番が良いでしょう。

車移動もクレートで問題ありません。


〇散歩

散歩は引っ張りますが、過度ではなく、散歩はしやすいです。
自転車、車、バイク、走る人、高齢者、など見慣れていません。
追いかけたり、吠えたり困るような行動はしませんが、見慣れていない対象をじーっと、
過ぎ去るまで見つめます。

のりすけ3.jpg


〇こんな家族に向いています。

若く、元気一杯な犬なので、時間と体力が飼い主に求められます。
一緒に遊んだり、アウトドアなど出かけるのが好きなアクティブなご家族に向いています。
家で静かに過ごすタイプではないので、落ち着いた犬が欲しい家族には向きません。
柴犬気質の強さや本能を含めて、飼育経験ではなく、
自らが学びたいと考えてくれるご家族に向いているかと思います。

本犬が持っている無邪気で悪気なく、元気一杯噛みたい盛りは理解しつつ、
人と暮らす上でのルール(しつけ)を本犬にとって分かりやすい方法で根気と愛情を持って
関わり続けられるご家族にこそ、適性があります。


Norisuke.new top.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2211P04〕プードル オス 推定7歳 体重3.15kg ルパン 

2023.01.04

rupan0206.PNG


pupan0210.PNG


保護当時は常に動いており落ち着きがなかったのですが、随分落ち着いてきました。
留守番後、朝クレートから出した後等はハイテンションになり構って構ってになります。
他は落ち着いて寝ていることが多いです。
人は大大大好きで男性も大好きです。
とてもあまえっこです。 
大きな音や急なこと長いものに怖がるところがあるのでお子様のいらっしゃらない大人だけの家庭のほうが
落ち着いていると思います。
犬も好きで同居犬に遊びを仕掛けますが、ダメとわかるとしつこくはしません。

食欲もあり、ドライフードを良く食べます。
歯がわるく抜歯をかなりしたことと鼻まで貫通していた部分を縫合しているためにあまり硬いもの(コングやガムの硬いもの等はあげていません。

トイレはほぼトイレシートでしますが、足上げはします。
同居犬が増えたりすると回数が多くなりますが、通常は回数少なく安定しています。
優しすぎるところがあるので、環境がかわるとトイレの失敗が増える可能性はあります。

夜はクレートで10時間ほど寝ています。吠え等はありません。
留守番はフリーでも可能だと思います。今のところ悪戯はみられません。
サークルは人が見えるとガリガリしたり動きがでるので、夜はクレートに布かけで寝ています。

吠えはチャイム等で少し吠えますが、あまり気にならない程度で他は吠えはありません。
多頭も順応性あると思いますが、かなりの甘えっこで間に入るタイプなのでそれが気にならない先住犬なら良いかと思います。

お散歩はデビューしていますが、あまあまで抱っこが好きですぐに足にまとわりついてしまいます。
少しずつ距離を伸ばしているところです。

オンとオフがはっきりしているので、構ってくれないとわかるとあきらめは早いですが、
触って欲しく構ってチャンなので触るのが好きであまあまちゃんが好きなご家庭に向いていると思います。


ルパン3.jpg


ルパン1.jpg
☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2206P07〕チワワ メス 推定3歳 体重2.9kg 【パプリカ日記】

2023.01.02

papu0204.PNG

papur0924.PNG
 
papu0924.PNG

 

まだ若く動きも子犬のような子です。

ずっと周りに沢山の犬がいる環境でゲージで暮らしていました。
人は男性も女性も嫌いではありませんが、どのように接したらよいかわからず
他犬たちの行動を見て自分も行動してみているようです。

サークルの中にいる時は人が手を中にいれると興味を示し寄ってきますが
サークル外にいるときはさっと逃げます。

がしばらくすると観念してペチャっと伏せるのでそこで抱っこをしたりできます。
お手入れも固まって受け入れます。

トイレはほぼシートでできるようになってきましたが
大をかたずけないでいるとイタズラをします。

他犬がいると動きが活発になり心強く思っているようです。
遊びを誘うこともしますし、他犬のマネをしていろんな
行動をできます。

一頭だけだとサークルを起点として出たり入ったりしますが
サークルにいることが多いです。

吠えはけっこうあります。
人の出入りや外から聞こえる音や人間や他犬の見慣れない行動などに吠えます。

声は小さめですが吠える場面が多めです。

夜はクレートでお留守番はサークルでできます。

お散歩はまだ練習し始めたばかりです。

動きがすばしっこく人と距離を取る子です。
飼育初心者、子供のいる家庭、飼育メインやお留守番時間が高齢者のみになる家庭には
譲渡できません。

現在は先住犬がいる家庭の方がこの子の成長には良い影響がでそうですが、
つられ吠えや他犬の動きなどへの吠えもあるため先住犬がいない家庭でも
成長はゆっくりになりますが良いかと思います。
 
「犬を沢山抱っこしたい、愛でたい」場合はこの子はむきません。
辛抱強くゆっくりとこの子の成長につきあっていただける
時間的余裕のあるご家庭を希望します。 
 
パプリカ.jpg 


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2112P03〕チワワ メス 推定7歳 体重2.5kg 紅あずま 【紅あずま日記】

2023.01.01

benii0924.PNG

あずまべに.PNG


繁殖のリタイア犬です。
小さな身体ですがお産を何度も経験しています。

経験不測から人とどう接したらよいかわからず、反射的に逃げてしまいますが、人は好きです。

犬が頼りですので、先住犬でお手本になるような子がいると成長が早いと思います。

今現在はかなり寄ってきますし、名前を呼ぶと耳を下げて嬉しそうにします。
身体を触わったりするのは大丈夫です。

上からの手に反射的に反応してしまうので、座って位置を低くして接することをしています。

性格は優しくとても可愛らしい子です。

寂しがりやで保護当時は遠吠えを良くしていたので、面倒見の良い先住犬がいると良いと思います。

現在は救急車等に遠吠えをしますが、他はしなくなっていますし、お留守番も先住犬と一緒にできます。

身体が小さいのとパテラのグレードが3~4ですので、現在はアンチノールを服用しています。
ドライフードに混ぜるだけで何の問題もなく服用しています。

あずま自身は活発な子なので、他犬と遊ぼうと誘ったり人にも遊ぼうをしますし、走ったりもします。
身体が小さいのであまり体格差がないほうが足のためにもよいと思います。

トイレは完璧にシートでします。
回数もそれほど多くなく隣の部屋のシートに行くことができます。

食欲はありドライフードを何でも食べます。
おやつはあまり経験がないので食べないものもあります。
フードの支度をしはじめると隣の部屋の決められたサークルの中で待つことができます。


あず1.jpg

紅あずま.jpg


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2207P02〕チワワ メス 推定5歳 体重2.5kg みつまめ 

2023.01.01

みつまm.PNG
 
みつまめ1.jpg

繁殖犬での生活を5年していた子です。

家庭生活をするのがはじめてですが、初めてのことにとても弱く
慣れるのに時間がかかります。

やっと慣れたと思ったときに配置が変わったり物の出入り等でもどうしたら
良いかわからなくなってしまうようです。

元に戻るのに数日かかっていたことがこのごろは
やっと数時間でクリアするようになってきています。

一緒に暮らしている犬のことはとても良く見ていてただいま勉強中です。

現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。width="300" height="400" />

| トラックバック_0

〔2204H01〕ボストン・テリア オス ピスタチオ 推定6-7歳 体重6.2kg

2023.01.01

pis0204.PNG


pisu0924.PNG

pistachio-3.jpg


左目は見えておらず、右目は大きな面や物の有無はわかる程度ですがとてもとても活発な子です。
 
繁殖場のゲージの中で長年暮らしていました。
 
人は老若男女大好きですが、視力がほぼないのもあり誰にでも突進していき
激しく飛びつき甘噛みやマウントをしたり動きがとても激しいです。
 
ずっと眼の治療をしてエリザベスカラーを着用した生活だったため
ようやくいろんな事を教えていく段階ですが視力がほぼないので
言葉や音だけで教えていく必要があり根気よく伝えていく日々です。

pistachio-2.jpg
 
トイレは限られた空間で刺激が無ければほぼトイレシートにできますが
刺激(他犬や気になる音や人間の動き)があると
トイレはいろんな所にします。
そして大をした場合はその上をふみふみします。
また食糞もしてしまいます。
 
他犬のことも大好きですが、飛びつきマウントしたりしつこく遊びに誘ったりします。
 
先住犬のいる家庭の場合、先住犬のことが気になり絡みたくてずっとつきまとい
うろうろ右往左往と動きまくります。
そうこうしているうちにトイレを催し、汚れてしまいますので
先住犬のいない家庭の方がこの子との生活をしやすいと思います。
 
 
ピスタチオ.jpg 
 

留守番はクレートでできます。
留守番はあってもよいですが5時間以内位までが良いです。
 
夜就寝はゲージでできます。
人の気配が近くにあれば扉を開けておけば安心です
 
扉を閉めると人が動いたらすぐに気が付き
ゲージの中でうろうろが始まりトイレをしてしまう可能性があります。

pistachio-4.jpg

pistachio-6.jpg


お散歩は大好きで、前進あるのみのガシガシ早歩きで突き進む感じです。
リードが顔回りにあると気になり噛み噛みします。
 
それが眼球に当たり傷つける場合もあるため
人の前を歩いて前進してくれた方が安心です。
前方にぶつかるものがないようにリードをコントロールする必要があります。
  
人の気配、車、自転車 などなんにでも突進して寄っていくため、
お散歩に行く人は急な動きに対する判断力と瞬発力と力が必要です。
 
のんびりしたお散歩を楽しみたい方には向きません。
 
保護当時は吠えがけっこうありましたが
環境に慣れてきて安心感が増えると吠えはほとんどありません
 
ご飯はなんでも食べますオヤツも好きです。
 
オモチャ遊びも好きですが長い時間は遊びません。
 

pistachio-1.jpg


保護当時眼球が傷ついており、また眼球突出しておりましたので治療をしています。
現在は目薬を4種類を一日二回ずつです。今後も目薬は必要です。
 
眼球が出ているので傷をつけないように気をつけながら暮らしていただく必要がありますが
心配性、神経質な方にはケアが難しい犬です。
 
pistachio-5.jpg

活発な犬との飼育経験があり、大人だけ(小学生以下の子供、高齢者のいない家庭)の
少人数の家庭、先住犬がいない家庭が希望です。
 
視力があまりなく動きが活発、眼球を傷つけることを避けるため、
この子の居住スペースにはモノがあまりなくかたずいているスペースがよいです。
  
 
動きが激しく、視力があまりなくお世話をするのは大変な子ですが、
本犬はいたって素直で本能のままに感情をぶつけてきます。
ただ表現がなんでも激しいのです。
 
この点をご理解いただき、大らかに受け入れていただけると
この子との生活はなんだか面白くなってくるとおもいます。
 
この子と二人三脚で一緒に暮らし方を工夫してくださるご家庭を希望します。


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。


| トラックバック_0

〔1810Z03〕狆ミックス オス 推定6歳 体重4.6kg マーチ

2023.01.01

マーチ1025.PNG
 
ma.PNG
 
マーチ.jpg

酷い環境にいたはずなのに持って生まれたあかるい性格がとても癒されます。
レスキュー時急激な環境の変化のため数十回の痙攣をおこしてしまいましたが、MRIをとり、腫瘍や小頭症等の問題はまったくない事がわかり、今では投薬のみですが、数カ月に1回起きてしまうようです。
お薬を変更してみたりもしてなるべく軽い癲癇発作で抑えられるようになってきています。
酷い時は座薬を入れています。

軟口蓋過長症もあったため、呼吸が妨げられやすく危険ですので、手術で切除しております。
チェリーアイもありましたが、綺麗に手術しております。

目は形成不全のため全盲ですが、あかりはなんとなく見えるようです。
嗅覚と聴覚で通常の生活ができますが、なるべく下に物を置かないことが必須です。
とても明るい性格で人が大好き。寄ってきてはペロペロ舐めてくれます。
現在のマーチは人の脚や手、腕を舐め上げるのがブームのようです。
呼べば声の方にきますし、歩いて誘導すると狭いところも上手に擦りぬけます。
また帰宅するとすぐわかるようで寄ってきます。
ただ、階段等の段差は危ないので、ゲート等が必要です。

食べることが大好きでドライフードを綺麗に食べます。オヤツも大好きでしたが、ストルバイト結石がみつかり
現在は療法食を食べています。とても良く食べてくれます。
ドライフードにお薬を混ぜていますが、躊躇することなく食べてくれています。
お水もとても良く飲みます。

脚元についてくることがありますので、小さな子様のいらっしゃるご家庭や高齢者のいらっしゃるご家庭には向きません。
お留守番はできますが、癲癇発作が持病としてあるのでフォロー態勢があると良いと思います。
吠えは殆どありません。

過度の刺激や過度のストレスが癲癇発作を誘発する場合もあるので、1頭飼いが望ましいです。同居犬の吠えや動きはストレスになりやすいようです。
また長時間のトリミングで保てい等を苦手です。短時間で分けてすることが望ましいと思います。

まだ2才なので、ある程度の刺激もあたえつつ穏やかに暮らしていければと思います。
お散歩も好きなようですが、木の枝等は十分に考慮してください。
明るさは感知できるので、明るい時に少し外に気分転換できると良いと思います。

現在お水場所もすぐにわかり普通に飲んでいますし、フードも音と匂いでキッチンに寄ってきます。
決められた場所に移動してきちんと食べることができ、特に通常の生活で気を付けることはさほどありません。

体型はペキニーズ、色は狆 性格も狆の穏やかなところが多く出ていると思います。

目は見えませんが、元気で明るく、穏やかな子です。一緒に穏やかに暮らせる家族ができたら良いと願っています。どうぞよろしくお願い致します。


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2210G04〕パグ メス 推定8~9歳 体重5.6kg 【月美日記】

2023.01.01

月見TOP.jpg

tuki0204.PNG

月美1.jpg


大きなお目の愛嬌たっぷりの月美ちゃんです。
 
パグにしては小型ながら がっしりとしたたくましい身体つきをしています。
 
陽気で活動的で人なつっこい性格です。
愛嬌たっぷりの表情やしぐさで和ませ人を笑顔にしてくれます。
 
飼い主に献身的で愛情深く接します。頑固で自立心旺盛でもあります。

月見4.jpg

 
とても甘えん坊です。
お留守番はできますが苦手なようです。
 
他犬との同居には慣れているようで、気の合う犬仲間が傍に居ると落ち着く様です。
 
またデリケートな性格で環境の変化には弱く食欲不振になったり排泄の回数や
便の堅さにでますので注意が必要です。

月見5.jpg
 
 
必要とする運動量は多くありませんが 
太りやすい体質なので朝晩の軽い散歩をしています。
 

2022年10月に群馬県動物愛護相談センターから保護しました。
 
11月10日避妊手術を済ませ退院後は食欲不振が続き体重は減少しました。
 
避妊手術の抜糸後に沢山のしこりができ切除手術、病理検査により
肥満細胞腫グレードⅡ(中グレード)と診断されました。

切除術後は一日一回のステロイドと胃薬を服用していましたが、
現在は2日に1度の減薬になりました。
 
肥満細胞腫(悪性)は再発しやすく、
未避妊の犬や遅い時期に避妊した犬では
悪性の乳腺腫瘍に罹患する傾向も高くなります。
 
今後も定期的な胸腹部および全身の触診を行い
新しい腫瘤が発見された際にはすぐ検査する必要があります。
  

短頭種なので呼吸器に負担をかけないように
興奮をコントロールするトレーニングは大切です。 

月見2.jpg

 
気をつけたい病気が多い犬種でもあります。
特に呼吸・皮膚・関節の異変が無いか注意深く観察し
必要に応じてケア&サポートをお願いします。
 

犬の飼育経験の無いご家庭には譲渡できません。
お留守番の時間が短く、この子との時間をたっぷり取ることができて、
医療ケアもこまめにしていただけるご家庭からのご応募をお待ちしています。
 


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2208N03〕チワワ メス 推定10歳 体重1.7kg 【ピーチソルベ日記】

2023.01.01

pi-ti0317.PNG


ピーチ2.jpg


*心雑なし 
目は白内障と角膜混濁 (あまり見えてない?)
後ろ脚は股関節形成不全とパテラあり

 
 
現在、観察期間中です。
 
pi-tiso.jpg


ぴーちそ.PNG
 
 
ピーチソルベ.jpg 
  
 


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2106M01〕ミニチュア・ダックスフント オス 14歳 体重6kg【たらお日記】

2023.01.01

tara0317.PNG

tara0204.PNG

2021年6月中旬飼育放棄により保護しました。
長い間、閉鎖的・劣悪な環境下で生活していたとは思えない程 明るく人が大好きで、尻尾をフリフリ擦り寄ってきます。

大好きな家人を誘う様に室内を走り廻り、自ら近寄り顔を近づけ甘えたりします。男女問わず、人の傍に居ると安心する様です。

家人を探してウロウロしたり、出掛ける姿を見つけると寂しげに、玄関脇にしゃがみ込み、じっと帰りを待つ姿は胸を打たれます。

性格は優しく、甘えん坊です。多少要求吠えは有りますが長くは続きません。環境の変化にも直ぐ馴染めます。

ドアチャイムや人の出入り等 興奮する事も無く同居(先住)犬の連鎖吠えにも反応しません。

悪戯、破壊行為、特に見られません。

他犬に対しては、最近は預かり宅の先住犬を追いかけ、ちょっかいを出したり、オモチャを奪ったりします。

日常は殆どフリーで寛いでいます。
留守番も全く問題は有りません。

トイレは朝から回数多く 決まった場所でする様にトレーニングをしています。

保護当時、左側肛門周辺にかなり大きな腫瘍がありました。未去勢の高齢の雄雌犬に多くみられます。
去勢、口腔内ケア(スケーリング6本抜歯)、5㎝以上の腫瘍摘出手術をしました。病理検査の結果は肛門膿アポクリン腺癌でした。
アポクリン腺膿腫は再発する可能性が多く、また腫瘍の転移も考えられるので定期的な胸部・腹部のエコー検査をお薦めします。
13歳の年齢の割に活発で食欲もあり術後の回復は早いです。
今は抗がん剤治療中で2日に1錠服用しています。

心配な薬の副作用として
胃腸の不調、食欲不振や軟便等ですが 今の所全く見られません。

右眼は白濁しています。

フードはドライ+免疫力向上の為 トマトやスイカ 納豆を少量 トッピングしています。

これからの第二の犬生を共にゆっくりのんびり過ごして下さるご家族様
本犬の年齢を考慮して、なるべく大人の少人数のご家族様からのご応募を望みます。

tara1104.PNG

tたた.PNG


たらお.jpg

たらお2.jpg

たらお3.jpg
 
mdたら.PNG


☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
  
 

| トラックバック_0

〔2210G01〕ラブラドールレトリバーミックス メス 推定9歳 体重18kg すず 交渉中です♪

2022.12.07

Suzu.new top.jpg

群馬県愛護センターより引き取りました。
人のことは男性女性ともに好きで、すぐに体全体で嬉しい嬉しいと表してくれます。

高齢者、小さなお子さんにとってはすごいパワーで体当たりやひっくり返ったりの勢いに驚くかもしれません。

すず1.jpg

環境が変わったり、初めての状況などには混乱してひゃんひゃん泣いたり、
どたばたしますが2~3日で状況を理解し受け入れてくれます。

キャパシティーが広く応用力もあり、バランスのとれたコですが、
動きが大きくドタバタしますので
中型犬以上の活発犬種の動きになれている飼育経験のある家庭がよいでしょう。


すず2.jpg

ご飯は好き嫌いなく食べてくれます。

トイレは外派です土の上や草むら派です。
大は一日1~2回。小は2~3回ですので
現在は朝と夜の長いお散歩以外に昼間に小のために
家から出てすぐの土場で小をします。

散歩は好きです。
以前の生活はちゃんとお散歩をしていなかったのか、
かなり引っ張りぎみですが
現在はなるべく同じコースを朝と夜はお散歩しており、
匂いかぎやトイレしても良い場所でのふらふらかぎかぎタイムの時と
道路をなるべくひっぱらずに歩く時のメリハリができてきて
随分ラクになってきました。

Suzu9-1.jpg Suzu9-2.jpg


応用力のある子なので今後はコースを少しずつ広げていくところです。
食いしん坊なので拾い食いには注意必要です。
初めての大きな公園などはまだまだ大興奮で引っ張ると思います。


すず3.jpg

お留守番と夜の就寝はゲージでできます。
室内でのイタズラはいまのところありません。


すず4.jpg

人と一緒に何かをすることが大好きな子です。
人のそばももちろん大好きですが、人がデスクに座ったり落ち着いていると近くにきて
自分も伏せたり落ち着いています。

以前はトイプードルと同居をしていたそうです。
小型犬にはぐいぐいと近寄り積極的でマウントしようとしたりもします。
相手犬に怒られても、怒り返すことはありませんが
相手の犬の様子よくみて接触させたほうがいいでしょう。

Suzu8-1.jpg Suzu8-2.jpg


体格が同じ位以上の犬には小型犬に対するほど積極的ではありませんが
マウントしようとします。
先住犬がいる場合は、しっかりと怒れる犬なら本犬も接しているうちに理解すると思いますが、
怒れない先住犬ですとストレスになるかもしれません。
または最初の数週間は同空間でも別管理として
少しずつ接触時間を増やしていくとよいでしょう。

すず5.jpg

すず6.jpg

保護当時に乳腺に大きなしこりがあり、不妊手術時に切除しました。
病理検査の結果は良性でした。
また、フィラリア陽性です。

9歳とシニアの入口の年齢ですが子犬のようにハチャはチャウキウキと楽しい時と
落ち着いているときとあり、犬らしくとても良い相棒になります。

動きやパワーがあるのでメインの飼育者や
お散歩担当者は50代までの瞬発力のある人がいいでしょう。



すず7-1.jpg すず7-2.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2212P02〕マルチーズ メス 推定5歳 体重3.75kg【花音日記】 ❤ Thank you ♪ 家族ができました ❤ 

2022.10.08

花音.jpg

男女問わず人好きで後をついてきます
お留守番も出来ますが誰かが常時いた方が嬉しそうです。

たまに音に反応して2.3度吠えますがかすれた声です。
声帯はカットされていますが、声がでるようになる子が多いです。

朝晩カリカリを食べ、おやつは、リンゴかジャーキー系が好き

トイレシートでほぼ100%大小とも成功


お散歩は、まだうまく出来ないけど。頑張っている最中です

以外と俊敏で
ある程度の高さは飛び降りるので要注意です。

お留守番はリビングでフリーで問題なくできます。


現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0