個人的に保護され新しい家族を探している方から掲載依頼が寄せられた保護犬のご紹介です。掲載されている犬に興味を持たれた方は、掲載主の問い合わせ先に直接ご連絡してください。以降の全てのやり取り、必要な譲渡手続きなどは直接保護主とお願い致します。
※「飼えなくなった犬を引き取って欲しい」、「犬を保護したので引き取って欲しい」等の引取り依頼はお断りしています。«⇒こちらをお読みください»

ミックス オス 推定5歳 19kg 八兵衛

2020.06.11

hacchi.jpg


hachibei.jpg


男前なお顔で強そうですが、ベースは怖がりさんです。
人の事は男性女性共に慣れた人や家族は大好きで、甘えて体を寄せてきたり顔をぺろっとしてきたり、ひざに乗ってきたりします。
室内に入ってくる人も最初は怖がりますが、おやつをもらったり家人と話しているのを見ると、安心できる人だと理解はするようで、触ってほしいと泣いたりします。

hachi2.jpg
 
外に対しては、怖い気持ちがとても強く、外にいる状況になると、見る人、車、自転車などが怖い対象になりパニックになります。
なのでお散歩は人や車がいない場所、緑豊かな場所や都会以外に行かない場合はとても困難です。
逃げようと必死になりものすごい力で引っ張りますので瞬発力があり力もある人が担当しないと難しいです。

hachi1-1.jpg hachi1-2.jpg

女性は難しいと思います引っ張られて転ぶ可能性大です。
あるいは大型犬や馬力のある犬の散歩に慣れている40代までの方なら女性でもできますが、本犬にとって散歩は楽しいものではないため、トイレを外派にするとトイレさせるためにこの難しい散歩を延々とすることになり、怖いのでトイレはできずで犬も人もとてもしんどいです。
お散歩の練習にもなりません。
トイレは室内でさせるか自宅敷地内でさせるようにする方が無難です。
現在預かり宅では、室内シートで大小ともにパーフェクトにできます。
おしっこは脚を上げずにしてくれますが、飛び散りますのでトイレシートのエリアの広さは必要です。
大は一日2回、小は6回位します。

hachi4.jpg
 
お散歩はトイレとは別にして現在は早朝に練習していますが、人も車もいないときにまだほんの3分位ですが、キョロキョロしながらも時々匂いを嗅いだりするようになってきました。
怖い対象がある中での練習はまだまだ先になりそうです。
自宅から出て近い場所に林や森のような場所がある場合はお散歩らしくなるかもしれません。
犬とのお散歩が好きな方や一緒にでかけを楽しみたい方には向かない犬です。
 
hachi7.jpg

ご飯はドライフードを食べています。おやつやガムも好きです。
コングというゴム製のおやつを入れるオモチャでも気長にあきらめずに遊べます
オモチャ遊びも大好きです、引っ張りっこ、ボール投げもします
現在はオモチャやボールを離す練習をしています。

hachi5-1.jpg hachi5-2.jpg

 
他犬のことは好きなようで、遊ぼうとしたり、ちょっかいだしたりしますし
相手犬のだすサインや犬語はわかるようです。
先住犬がいる場合は、犬との遊びが好きな犬、また動きが大きく早いので小型犬やシニア犬との同居は難しいですが、中型犬以上の犬とでしたら可能です。

hachi6.jpg
 
お留守番や夜就寝時は、ゲージでできます
フードを使い誘導ですんなりとゲージに入ることができます
 
慣れた人に体を触れるのは好きでヘソ天になったり、チョイチョイして撫でてほしいといいます
しかしながらまだ慣れていない人はむやみに触ったり、接近しすぎたりしないほうがいいです
過去に人を咬んだ事があります。咬む前のサインがわかりにくく動きも早いです。
結果的には「よくわからないけど急に咬んできた」ということになりかねません
ですが慣れてない場所、人の動き、などの複合的な理由が重なったとき、怖さからの緊張興奮が咬みにつながる可能性があります。
これから先、家族になって慣れてくると大丈夫かというとそうではないと思いますので
この子との生活はずっと少しの緊張感と注意をもって付き合う必要があるかと思います。
 


hachi3-1.jpg hachi3-2.jpg


子供、高齢者のいる家庭、飼育初心者には譲渡できません。
中型犬以上のアクティブな犬の飼育経験のある方、犬の行動をよく観察できる方、少人数の家族、お世話をする中心人物の年齢は40歳代までが希望です。
 
犬との生活(楽しくお散歩して、一緒におでかけしたり)を楽しむ家庭には難しいかと思いますが
トイレはシートでできますし、お散歩はまだまだほんの短い時間ですし、オモチャで一緒に遊べますし、慣れてくると甘えんぼしてきますし帰宅すると大喜びでお迎えにきます。
かわいい男子犬の面も多分にあります。
吠えもかなり少ないです(ピーピー甘えん泣きはします。)。
ですが過去に咬みがあったこと、また今後も咬みがでる可能性はあります。
彼の出すわずかなサインや緊張をよく見てくださればと思います。
もしかしたらこの子がほんとにおじいちゃんになったとき、やっと心から安心して付き合えるかもしれません。

理解のある方、理解のあるご家庭様からのご応募をお待ちしております。
 
八兵衛君は、「特定非営利活動法人 ランコントレ・ミグノン」の保護犬です。
ご応募いただいた場合は、ミグノンより連絡致します。

甲斐犬ミックス メス 12才 体重11キロ 保護場所 千葉県 

2017.09.20

momo1.jpg

【犬種】 甲斐犬Mix
【愛称】 もも
【性別】 メス(避妊手術済み)
【年齢】 12歳(2005年生まれ)
【体重】 11キロ

1人暮らしだった飼い主が老人施設に入所してしまい、離れて暮らす娘さんが引き取りできない事情があるため、新しい飼い主を探すことになりました

フィラリア(-) 8種混合ワクチン済み 狂犬病ワクチン済み、マイクロチップイン


性格:内弁慶のビビリ。特に音が怖い。車、風、雷などの大きい音、子供の大きな声はとっても苦手!小学生位までの子供さんがどうしても苦手のようで、近づくだけで唸ってしまいます。
多少の人見知りがありますが、もともと甘えん坊なのでヒトは好きです。いきなり手を出すとかブラッシング等で体を触るとパクッと口が出ますが、初めは歯をあてるだけで止める良い子、でもそこでひかないと咬むことがあります。
気難しい?と思えばとっても甘えん坊でお腹を見せることもあり、そんな時はお腹を撫でまわしても、口を開けさせ中を見ても怒りません年齢の割に子供っぽく遊び好き、人懐こくて甘えん坊、怖がりだけどオドオド暗い感じは無く、無駄吠えもなく大人しく頭の良い学習能力の高い子です
犬に対してはオスは大丈夫ですが、メスとは仲良くできません。猫に対しては、少し追いますが攻撃することはありません
以前はずっと一人っ子だったせいか協調性に欠けるところがあり愛情を独占したいタイプ、できれば先住犬のいないお家に一頭飼いが向いていると思われます


momo2.jpg
DSC_1861.jpg

トイレは、一応トイレシートを認識していてシートでしますが、はみ出て外すこともあり、今は日に2回の散歩時に大小しています。
ケージに入っていればドライブも可、車酔いはしません(ケージに入らず席に座らせるのは落ち着かず無理)
室内では基本フリー、大きめのサークルなら長時間大人しく入っていられます

一時体調を崩し検査をしたところ、『膵外分泌機能不全』と診断されました
これは原因不明で膵臓からの消化液が充分に出ない為に、消化不良を起こして下痢や嘔吐したり、栄養が取り込めずやせてくる症状が出ます
完治する治療法がなく、脂肪分の少ないフードと消化を助ける薬で対処します。
病気と言うより体質と考えていただければ幸いですが、フード代と薬代で月に約5,000円~8,000円位のご負担をおかけします(フードはドライタイプ、薬はカプセルで食事に混ぜるだけ)

ずっと人間のお母さん(年配の女性)と二人暮らしをしてきて、性格的にもビビリなところがありますので、小さいお子さんのいるにぎやかなご家庭は向かないと思われ、大人(中学生以上)だけの家族構成のお宅にと思います。
千葉県から直接お届けしたいので、日帰り可能な地域限定とさせていただきます。今度こそ終の棲家に、室内飼いで最期まで家族として過ごしてくれるご家族のお申し出をお待ちしています

o0640048012117837018.jpg DSCN4472.jpg

【この犬について、ご質問、ご希望のある方はinfo@dogshelter.jpまでご連絡をお願い致します。
 追って募集をされているかたより直接ご連絡させていただきます】