体形はペキニーズ、お顔はシーズーな感じでとても愛らしい子です。
人は好きですがファーストコンタクトや外ではまだ人へのアピールは少な目です。
コミュニケーションを取るとわりとすぐに慣れてくれます。
家人には撫でられたり褒められたりするのが好きでお腹をぺろんとだします。 家人の傍にいるのが好きです。
一緒にオモチャ遊びをするのも好きです。
成人男性女性共に同じ反応です。
子供や高齢者はまだあまり接していないため不明です。
持久力はまだあまりなく、体系的にもすぐ疲れますし、オンオフがはっきりしています。
犬っ走りでわ―――――っと走って、ばたっと寝始めたり。
子犬的な動きもまだまだある面白い子です。
トイレは、回数は少な目な子で、室内トイレシートでもできるようになってきていますしお散歩でもします。
小は1日2〜3回、大は1日0〜1回。
他犬へはきちんと挨拶でき、警戒心の強い子にはあまり自分から行かない、空気が読める子です。
先住犬のいる家庭では、超小型犬やシニアで脚が不安定な子ですと、この子のドタバタ動きがある時にぶつかったりすると危険で管理が難しいでしょう。
超小型やシニア以外なら同居可能な場合もあります 。
お留守番と夜就寝はケージでもフリーでも5時間経験済み。
環境が変わると不安があるのでお留守番はじめだけ少し泣くかもしれません。
生活に慣れるまでの間はゲージでのお留守番の方が人間側が安心できます。
お散歩はだいぶ上手になってきています。
人に合わせて歩けますが、匂い嗅ぎ多めです。
少し嗅がせて、ゆっくりリードを引くとまた歩き出す。
アイコンタクトを自然と多めにしてくれます。
この子と歩くと多くの人に声をかけられます。
きびきび歩くお散歩よりものんびり楽しみたいお散歩スタイルです。
吠えについてはほぼありません。ひとりになった時にはクーンと鳴きますが割とすぐ諦めます。
イタズラはあります。
プラスチックブームや布カジカジしたりは今後もありますので、室内は片付いている家庭がいいです。
健康面では保護直後に軽度の貧血がありました。
まずはしっかりご飯を食べて後日再検査の予定です。
他はパテラ無し、抜歯も無しの良い状態です。 .
お留守番はあってもいいですが毎日長時間の留守番の家庭には譲渡できません。
まだ一歳でのびしろしかない子です。
できれば短頭種の飼育経験がある家庭で、
たっぷりの時間をコミュニケーションを取ってくださり、
遊びやお散歩を一緒に楽しんでくださるご家族を希望します。
☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ 【Dog Shelter 】
※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。
里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。