犬のしつけインストラクター(有資格D.I.N.G.O認定)が、適正テストを行ったのち、自宅にて1~2週間犬を観察をしたうえで、紹介文を書いております。性格、犬種特徴、トレーニング状況、家庭犬適正などを考慮しています。


〔2412L05〕柴犬 メス 推定9歳 体重11kg 【チュンチュン日記】関西エリア募集

2025.05.07

赤柴1.jpg


現在、観察期間中です。


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka

☆Instagram☆【Dog Shelter Osaka日記】


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2309S07〕柴犬 メス 推定11歳 体重9.5kg【やえ日記】 関西エリアで募集

2025.05.07

やえnew top.jpg


やえ1.jpg

やえ2.jpg

飼育困難でセンターにやって来た子です。
家庭犬として暮らしていました。

人が大好きですが、おっとりした性格なので自ら強くアピールして来るタイプではありません。
呼ぶと尻尾を振って喜んで近づいて来て、スキンシップは大好き、誰にでも撫でられて嬉しそうです。
抱っこや添い寝もしますが、こちらが構わなければ日向ぼっこやひとりで楽しそうに過ごせます。 

両目とも緑内障で右目は摘出、もう片方はこのまま枯れるようにしほんでいくそうです。
家の中や庭は2、3日で覚えて段差も平気で歩き回ります。

お散歩好きで1日2回各30分位。階段も「アップ」「ダウン」の声かけで見えているかの様にスタスタ歩きます。
人の言う事をよく聞くので、初めての場所でも「こっちだよ」「危ないよ」で難なくお出掛けも楽しめます。
車移動も平気です。

人の外出時も把握して、そのまま寛いで留守番できます。
帰宅すると必ず出迎え、尻尾を振って喜びます。

就寝時もリビングフリーで大丈夫です。

他犬に対してこちらから威嚇する事はありませんが、相手が激しいタイプだと歯を見せて嫌がります。
猫とは相性良い様で仲良く過ごしています。

やえ6.jpg

排泄は朝夕散歩時と昼、就寝前に庭へ出すと済ませます。
また家の定位置にシートを置いて、その場を把握するとシートでもできます。

先日歯のスケーリングの際、身体、血液検査して健康体でした。
11歳ですがまだまだ元気に日々散歩を楽しみ、家族に寄り添い、穏やかな暮らしを共にして行くのにぴったりなタイプと思います。

やえ5-1.jpg やえ5-2.jpg


やえ3.jpg

やえ4.jpg

やえ7.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka

☆Instagram☆【Dog Shelter Osaka日記】


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。
応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2505P02〕ポメラニアン オス 推定5歳 体重2.15kg ころん  

2025.05.05

pomekoro.png





現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。


| トラックバック_0

〔2505P01〕ポメラニアン メス 推定6歳 体重3.25kg グリコ

2025.05.05

pomeguri.png


現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2504G05〕チワワ メス 体重4.4kg 【七菜日記】  

2025.04.20

nana0508.png

七菜.jpg



現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。


| トラックバック_0

〔2504G04〕チワワ メス体重2.8kg 小春

2025.04.20

小春G.jpg



現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2504T03〕ミックス オス 推定7歳 体重12kg 【おかか日記】  

2025.04.02

スクリーンショット 2025-05-09 000507.png
 
mix.jpg 
 
 
 
現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2504P01〕トイ・プードル メス 推定6歳 体重4.2kg もすりー

2025.04.01

もすりー.jpg 
 
 
現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 

| トラックバック_0

〔2502H06〕トイ・プードル メス 推定7歳 体重2.1kg 【ルビー日記】

2025.04.01

るび0309.png  


ルビー1.jpg

ルビー.jpg


本来は、人間大好きで、いつも誰かにペタッとくっ付いていたい…子です。
生まれてからずっと劣悪な繁殖場生活を7年生きた事で人間に撫でられる時は、ひたすら固まり、大好きなオヤツも人の手からは怖くて食べられず、散歩は、地面に足がついた途端一切動けず…でした。
でも、本来の彼女は生まれ持った性質は本当に良くて、人への信頼や愛着はしっかりあります。抱っこや、撫で撫ではまだ一瞬固まりますが、だいぶ慣れてきました。
人の手、抱っこされた状態でも、オヤツが食べられるようになりました。

排泄はペットシーツでできます。外でも大丈夫です。

散歩は、まだ、固まって歩けません。胴輪や首輪に慣れていないのでちょっと圧が掛かると固まっています。でも、慣れていく感じです。

耳掃除や目やに取り、歯磨きは固まっているので、おとなしくさせてくれます。
車酔いはありません。
ケージに入る事にも慣れています。最初の15分位は、わしゃわしゃしますが、諦めて寝ています。
お留守番はゲージやサークルでできます。沢山教えてあげたいことがある子ですお留守番長時間が毎日あるご家庭には譲渡できません

食事にはムラがあります。今は、12時間以上あけてケージの中で与えると食べる様になりました。
基本的にお腹が空かないと食べません。
他犬とは、気が合う子とは添い寝したりします。
慣れた人とは、一緒に寝たり、まどろんだり、してくれます。

全体的に、落ち着いていて、のんびりした子です。
淡々と、楽しみを見つけて1人で遊んでいたり、
ふっと足元で寝ていたり…。たまらなく、愛おしく可愛いです。

順応性は充分にあります。ただ、のんびりです。
犬の飼育経験があり、小学生以下の子供がいないご家庭で

ゆっくり、一つ一つ、楽しみながら、人との生活をおしえてくださる里親様が良いと思います。


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2502P03〕トイ・プードル オス 推定6歳 体重2.5kg 【笑太郎丸日記】

2025.04.01

笑0427.jpg


笑太郎丸new top.jpg

 
 
・・性格・・

繁殖場のリタイア犬です。

保護直後は臆病で、一日中ハウスに引きこもっていましたが3週間ほどで自分から出てこられるようになり、
抱っこも出来るようになりました。

無理強いするとパニックになりましたが、今は落ち着いています。
人間のことは嫌いではありませんが男性よりは女性の方が早く慣れると思います。
 
 

・・生活・・

基本的には自分のサークル(ハウス)にいます。

ハウスの扉は常時開けてあります。時々部屋中を走り回ります。 

朝は家人が起きるまで静かにしています。夜も静かにハウスにいます。

来客やインターフォンに反応し吠えます。

無駄吠えがありますが、大きな声ではありません。

ブラッシングもさせてくれます。
 
 
 
・・散歩・・

預かり1ヶ月後からバギーに乗って散歩しました。
現在は普通に散歩しています。

他犬に出会っても上手に挨拶が出来ています。

散歩中に大小の排泄があります。
 
 
 
 
・・食事・・

ドライフード30グラムにちゅーるのトッピングをしています。

食事を楽しみにしていて、時間になると要求吠えをします。
食欲は旺盛です。
 
 
 

・・排泄・・

大きい方はシート上にできます。
そのまま放置していると食糞が少しあるかもしれません。

小は家の中での行動が増えてマーキングをするので、マナーベルト着用です。
 
 
 
・・健康状態・・

初期医療にて、抜歯10本、肝機能値がやや高めなので、2ヶ月後再検査予定です。

 
 
 
 
小中学生には触れ合っています。
小学生以下は未知数です。 
 
 
育経験のある家庭でこの子のゆっくりペースの学びを大らかに見守ってくださるご家族様からの
ご応募お待ちしております。 
 
 
 

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

笑太郎丸1.jpg


笑太郎丸2.jpg
  

| トラックバック_0

〔2503T01〕柴×チワワのミックス メス 推定 10歳 体重6.5kg セサミン 交渉中です♪

2025.03.15

sesasiba.png 
 
388309_0.jpg
 
 
10歳とは思えない若々しい風貌で、性格もバランスが取れたとても素敵な子です。

愛護センターに収容される前は不自由な暮らしの期間が少しあったかもしれませんが、
概ね大切にされ普通に家庭で可愛がられていた と思います。 

人のことは.誰でも友好的に接しています。
人間の傍にいるのが好きですが、まとわりついたりストーカーではなく 同じ空間にいると安心しています。 

メンタルも安定しており、人との生活やルーティンを受け入れ合わせてくれる子です。
  

トイレは朝と夕方にお散歩ですると室内トイレシートの利用は1回位で、トイレをしたら吠えて教えてくれます。
トイレシートの認識はしっかりあります。 
 

お留守番(3〜5時間経験済)や、夜就寝(19時〜6時)はサークルでできます。 

以前の生活ではミックス雄犬と同居していました。
現在も預かり家庭ではミックスメスと一緒に暮らしています。  
犬のことは好きなようで寄っていきますがそれ以上はなくとても上手に接します。
 

お散歩は好きです。
人のそばに付いて歩き引っ張りもあまりなく、他の犬に会うと嬉しそうです。 
 

吠えは.チャイムの音が聞こえる時、家族が帰宅した時、窓から他の犬の声が聞こえたり見えたときてす。

肥満気味であるためダイエット中です。
持久力は歳相応です。
散歩の後や食事の後はゆっくりとソファーかベッドで横になっています。 

アクティブに犬とお出かけしたりする家庭より、ゆったりと落ち着いたご家族が良いでしょう。
 
388305_0.jpg 

388307_0.jpg 

388306_0.jpg 

388308_0.jpg 

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔1810Z03〕狆ミックス オス 推定7歳 体重4.9kg マーチ

2025.02.28

ma-0924.jpg 
 

マーチ1025.PNG
 

酷い環境にいたはずなのに持って生まれたあかるい性格がとても癒されます。
レスキュー時急激な環境の変化のため数十回の痙攣をおこしてしまいましたが、MRIをとり、腫瘍や小頭症等の問題はまったくない事がわかり、今では投薬のみですが、数カ月に1回起きてしまうようです。
お薬を変更してみたりもしてなるべく軽い癲癇発作で抑えられるようになってきています。
酷い時は座薬を入れています。

軟口蓋過長症もあったため、呼吸が妨げられやすく危険ですので、手術で切除しております。
チェリーアイもありましたが、綺麗に手術しております。

目は形成不全のため全盲ですが、あかりはなんとなく見えるようです。
嗅覚と聴覚で通常の生活ができますが、なるべく下に物を置かないことが必須です。
とても明るい性格で人が大好き。寄ってきてはペロペロ舐めてくれます。
現在のマーチは人の脚や手、腕を舐め上げるのがブームのようです。
呼べば声の方にきますし、歩いて誘導すると狭いところも上手に擦りぬけます。
また帰宅するとすぐわかるようで寄ってきます。
ただ、階段等の段差は危ないので、ゲート等が必要です。

食べることが大好きでドライフードを綺麗に食べます。オヤツも大好きでしたが、ストルバイト結石がみつかり
現在は療法食を食べています。とても良く食べてくれます。
ドライフードにお薬を混ぜていますが、躊躇することなく食べてくれています。
お水もとても良く飲みます。

脚元についてくることがありますので、小さな子様のいらっしゃるご家庭や高齢者のいらっしゃるご家庭には向きません。
お留守番はできますが、癲癇発作が持病としてあるのでフォロー態勢があると良いと思います。
吠えは殆どありません。

過度の刺激や過度のストレスが癲癇発作を誘発する場合もあるので、1頭飼いが望ましいです。同居犬の吠えや動きはストレスになりやすいようです。
また長時間のトリミングで保てい等を苦手です。短時間で分けてすることが望ましいと思います。

ある程度の刺激もあたえつつ穏やかに暮らしていければと思います。
お散歩も好きなようですが、木の枝等は十分に考慮してください。お庭があれば出してあげれると喜びますが、
段差や木の枝等に注意してください。
明るさは感知できるので、明るい時に少し外に気分転換できると良いと思います。

現在お水場所もすぐにわかり普通に飲んでいますし、フードも音と匂いでキッチンに寄ってきます。
決められた場所に移動してきちんと食べることができ、特に通常の生活で気を付けることはさほどありません。

体型はペキニーズ、色は狆 性格も狆の穏やかなところが多く出ていると思います。

目は見えませんが、元気で明るく、穏やかな子です。一緒に穏やかに暮らせる家族ができたら良いと願っています。どうぞよろしくお願い致します。


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
  
ma.PNG
 
マーチ.jpg

| トラックバック_0

〔2210G02〕柴犬ミックス オス 推定4歳 体重19㎏【のりすけ日記】

2025.02.28

noHP①トップ.jpg

noHP②.jpg 
 
 

のりすけ紹介文(2024年7月更新) 
 

若くて元気一杯、遊ぶことが大好き!
だけど警戒心が強い「ザ和犬ミックス」推定2歳半の男子です。 
 

【人に対して】
誰にでもフレンドリーなタイプではなく、信頼と愛情は家族にのみ見せるワンオーナータイプです。
初対面や見知らぬ人には不安や警戒心が出ます。
初対面の人から触られるのは好まず、表情が堅くなり顔や体を逸らします。
それでも触ろうと迫ると「やめて」の意思表示で軽く唸ることがあります。
しかし、攻撃的な威嚇ではないので手順を踏めば家族以外でも少しずつ慣れていくことはできます。 

特徴を知った上でのりすけにとって適切な関わり方をしていただく配慮が必要です。 
  


【他犬に対して】
強い興味と和犬らしさの警戒心、両方を持っています。
不特定多数の犬が出入りするドッグランに連れていくことはできません。 

初対面の犬に興味を持ち自分から行きたがるものの、先に相手から積極的に近づかれたり、匂いを嗅が
れるのは嫌がり、背中の毛を立てて威嚇します。
それでも近づけてしまうと怒ります。 

犬同士の初めての挨拶は人の見守りと介入の中で時間を掛ける必要があります。
最初の挨拶をクリアし、相手がのりすけと同じくらいの中型犬から大型犬で遊び好きな犬だと、プロレ
ス遊びをするようになります。  

お友達犬と遊ぶことは大好きです。 
 

※保護前の多頭飼育現場では食べ損ねていた可能性があり「食べ物」が間にある場合は
「取られたくない」という気持ちから他犬を攻撃します。
状況を作らない管理と注意が必要です。 

※人に対しては食べ物やオモチャなどで怒りません。 

※多頭飼育について:一頭飼いが好ましいです。 
 

身体の大きさ、エネルギータイプと量、年齢などが近い遊び好きなタイプとならば共生はできますが、
相性が合わない場合、常時管理と注意が必要となり本犬も同居犬も家族も大変です。 

  


noHP③.jpg noHP④.jpg
  
 
 

【健康面、食事、お手入れ】 
健康面と食事:食物アレルギーとアトピーを発症したため、アレルギー専用フードとアトピー薬を服用しています。 
現在皮膚の状態が安定しているためアトピー薬を減薬中です。
(ただし通年の服用が必要です。) 
投薬はフードに錠剤を乗せるだけで食べてくれます。 

お手入れ:脚拭き、耳掃除、ブラッシング、爪切り、シャンプー、肛門腺絞り、ドライヤーが自宅でできます。
柴犬ミックスですが、毛が短めで抜け毛がとても少ないためお手入れは楽です。

 
【排泄】
トイレはほぼ外派です。草地でします。室内での粗相やマーキングはしません。  


【他動物(猫)との同居】
一時預かり宅で猫と同居しています。 
お互いに慣れるまで時間はかかりましたが、人の見守りと介入で、
良い距離感を保って過ごせるようになりました。 
しかし、人と猫が遊ぶ時や食事の時はクレートを利用するなどの管理は必要です。 
 

【留守番・クレート】
クレートが安心な寝床として定着しており、クレート内でへそ天で寝ます。 
業者や来客が室内に入ってきても落ち着いて静かにクレートで待てます。
散歩、運動、排泄、食事を終えていれば8~9時間クレート留守番や就寝ができます。
長時間(2時間程度)の車移動もクレートで静かに過ごせます。車酔いもしません。 
  

noHP⑤.jpg noHP⑥.jpg
   


【吠え】
インターホンに一切反応せず、要求吠えもありません。 
ほぼ吠えないため集合住宅でも困りません。
家族の帰宅時、遊びの最中、遊びたくて待ちきれない時にアウアウと声を出すくらいです。 
 

【トレーニング】
基本のスワレ、フセ、マテ、ダメなど、家庭で暮らすための基本的なしつけは入っています。 
  

【運動量】
運動量はとても多いです。 
1日2回、1回60分強の散歩が必要です。 

飼い主には散歩だけではなく、遊び好きな本能を十分に満たす運動や遊びにつきあってあげられる時間と
体力が求められます。 
散歩途中の広場などでボール投げや引っ張りっこ遊びが大好きです。 
また、噛みたい欲求が強いため、硬いおもちゃやコングなどを使えば上手に一人で時間を過ごし、
発散できます。 


【散歩での様子】
成人女性とゆっくり散歩ができます。
体力があるので長時間のウォーキングや軽登山、ジョギングなどにも付き合えるのではと思います。  

ただし、食べ物や地域猫用の置き餌を見つけたら食べようとする(ダメの声掛けで止まります)ので
スマホを見ながらの散歩はダメです。
また、幼児から中学生ぐらいの活発な子供、スケボー、工事現場、ゴミ収集車、運動場や
体育館から聞こえる歓声や太鼓の音などがとても苦手です。 

これらの声や音、気配を感じると急に強く引っ張りその場から逃げようとするため、
ご高齢の方が散歩を担当するのは難しいです。 
 

【こんな家族に向いています】
フレンドリーで陽気な愛玩犬が欲しいご家族には向きません。  

小さいお子さんが苦手なため、中高校生以上~成人のみのご家族や、
ご高齢ではない単身者、同性カップルなどのご家庭に向いています。 

和犬気質の警戒心や気の強さ、悪気なく元気一杯噛みたい盛りであることを理解しつつ、
人と暮らすでのルール(しつけ)を根気と愛情を持って関わり続けてくれるご家族ならば、
本犬はしっかりと応えてくれます。

 

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
 
noIMG_7584.jpg 

| トラックバック_0

〔2210G04〕パグ メス 推定11歳 体重5.6kg 月美【月美日記】

2025.02.28

月見TOP.jpg

tuki0204.PNG

月美1.jpg


大きなお目の愛嬌たっぷりの月美ちゃんです。
 
パグにしては小型ながら がっしりとしたたくましい身体つきをしています。
 
陽気で活動的で人なつっこい性格です。
愛嬌たっぷりの表情やしぐさで和ませ人を笑顔にしてくれます。
 
飼い主に献身的で愛情深く接します。頑固で自立心旺盛でもあります。

月見4.jpg

 
とても甘えん坊です。
お留守番はできますが苦手なようです。
 
他犬との同居には慣れているようで、気の合う犬仲間が傍に居ると落ち着く様です。
 
またデリケートな性格で環境の変化には弱く食欲不振になったり排泄の回数や
便の堅さにでますので注意が必要です。

月見5.jpg
 
 
必要とする運動量は多くありませんが 
太りやすい体質なので朝晩の軽い散歩をしています。
 

2022年10月に群馬県動物愛護相談センターから保護しました。
 
11月10日避妊手術を済ませ退院後は食欲不振が続き体重は減少しました。
 
避妊手術の抜糸後に沢山のしこりができ切除手術、病理検査により
肥満細胞腫グレードⅡ(中グレード)と診断されました。

切除術後は一日一回のステロイドと胃薬を服用していましたが、
現在は2日に1度の減薬になりました。
 
肥満細胞腫(悪性)は再発しやすく、
未避妊の犬や遅い時期に避妊した犬では
悪性の乳腺腫瘍に罹患する傾向も高くなります。
 
今後も定期的な胸腹部および全身の触診を行い
新しい腫瘤が発見された際にはすぐ検査する必要があります。
  

短頭種なので呼吸器に負担をかけないように
興奮をコントロールするトレーニングは大切です。 

月見2.jpg

 
気をつけたい病気が多い犬種でもあります。
特に呼吸・皮膚・関節の異変が無いか注意深く観察し
必要に応じてケア&サポートをお願いします。
 

犬の飼育経験の無いご家庭には譲渡できません。
お留守番の時間が短く、この子との時間をたっぷり取ることができて、
医療ケアもこまめにしていただけるご家庭からのご応募をお待ちしています。
 


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter

☆過去の様子は、月美日記へ!


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2207P02〕チワワ メス 推定7歳 体重3.5kg みつまめ 

2025.02.28

みつまめ.jpg

みつまm.PNG
 
みつまめ1.jpg

繁殖犬での生活を5年していた子です。

家庭生活をするのがはじめてですが、初めてのことにとても弱く
慣れるのに時間がかかります。

やっと慣れたと思ったときに配置が変わったり物の出入り等でもどうしたら
良いかわからなくなってしまうようです。

元に戻るのに数日かかっていたことがこのごろは
やっと数時間でクリアするようになってきています。

一緒に暮らしている犬のことはとても良く見ていてただいま勉強中です。

現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。width="300" height="400" />

| トラックバック_0

〔1509T03〕ミックス オス 推定12歳 体重18kg くるり

2025.02.28

308186トップ.jpg  

308204.jpg

308201.jpg

305079.jpg  
 
305081.jpg 
 
308193.jpg 
 
308195.jpg 
 
308196.jpg  

308197.jpg

★くるりくんの日常の様子は、このFacebookで⇒ Dog Shelter

308198テスト.jpg 


308194.jpg

308199.jpg 

308202.jpg 


308203.jpg  

308207.jpg

308206.jpg   

308205.jpg

308200.jpg 

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は、保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親さんになられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2501P03〕ポメラニアン オス 推定5歳 体重2.34kg がっちゃん

2025.02.20

がっちゃん0427.jpg 
 

マイペースで控えめな甘えん坊です。
 
保護当時両足ともにパテラグレード4でふらつき、立ち続けることが難しい状態でした。
脚が重度で悪かったのですが繁殖犬として生活をしてきていたので、人は嫌いではないものの、抱っこされそうになると 体全体でぺちゃっと伏せこわばり抱っこされているのは緊張でしかありませんでした。

両足共に手術を終え現在リハビリしながら家庭生活を学び暮らしています。
あまり感情を出しません。
ずっと長年脚の痛みが日常になっていたので、行動を起こさず感情も少なかったようです。
手術後は少しずつ意志を現したり行動範囲を広げて探検するようにもなってきました。
抱っこはまだまだ緊張しているものの、お膝抱っこは心地よくなってきたりお顔も明るくなってきましたし時々室内をクルクル走る行動もでてきました。 

トイレはサークルの近くにいる時にはシートでできますが、広い場所や自分のサークルから離れた場所にいる時はその場で排泄します。
トイレトレーニングは忍耐強く教えてあげる必要があります。排泄の回数は少なめです。
お散歩中のトイレができるようになってきました。  

まだ室内で硬い床(フローリング)の上を歩くのは苦手です。
動線には敷物を敷いてほしいです。 


他犬と同じ空間にいることには慣れています。
もしかすると先住犬で女の子犬がいる家庭の場合、初対面からしばらくはマウントしようとするなどあるかもしれませんが 慣れてくると興味はなくなり、同じ空間にいられます。 
 

吠えは犬ご飯の準備中は回数多く、家人の玄関からの出入りで少しだけ吠えます。 
 

お散歩は少しずつ練習中です。
カートで外出するのは好きなようです。
刺激の少なめの公園などでは歩けるようになってきました。 
 

犬と一緒に沢山外出したい、遊びたいなどの家庭や飼育初心者にはむきません。
基本的に穏やかな子で学びがゆっくりな子ですので。たっぷりの時間をかけてサポートしてくださり、これからの成長を期待しすぎずに、のんびり暮らしていただける大人だけの家庭がいいと思います。

 
390632_0.jpg 

390633_0.jpg 

390634_0.jpg 

390635_0.jpg 

390636_0.jpg 

390637_0.jpg 

390638_0.jpg 
 
 

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
 
がっちゃ0309.png 

がっちゃん.jpg 
 
 

| トラックバック_0

〔2501P02〕ポメラニアン メス 推定6歳 体重3.32kg あられちゃん

2025.02.20

385541あられ.jpg   
 
385543あられ.jpg 
 
385544あられ.jpg


いつも少し舌をだしていてペコちゃんのようなかわいいお顔をしています。

人が近寄るとしっぽを振り喜んでいるような動作をするため、
人が好きで懐っこい子のように見えますが
そこから先人がいざ手を出し触ろうとしたり抱っこをしようとしたり、積極的なアプローチをすると
するっと逃げたり距離をとります。

この子をよく知るほどに、人との距離感の難しさがわかります。

積極的にアプローチをせずに、ゆっくりと腰を低くして近寄ると諦めもあり
抱っこをされたり、慣れてくると手をぺろっとしてきたりします。
少しずつ触ることもできるようになります。

男性よりは女性の方が早く慣れます。

 
 
現在室内トイレシートでトイレ練習中です。
トイレのタイミングはケージ内で朝夜ご飯を食べており、その時にトイレ大小をします。

フリーの時はケージの前にシートを敷いており、成功率は60%です。
根気が必要ですので、ウロウロし始めたら「シー」と言ってあげると成功しがちです。
 
385542あられ.jpg 


お留守番はケージの中でできます。

「ハウス」と言うとオヤツ目的で入ります。

夜就寝は現在はリビングでフリーです。

朝起きた時にケージに入れると、オシッコします。(今は夜オムツをしています)
 
 
お散歩は練習スタートしたばかりですまだまだです。

少しウロウロしてリードを引くと固まります。
 
 
吠えはご飯の準備中だけ鳴きます。 
 

他犬との同居は可能です。ずっと同居犬のいる環境であったため安心するようです。
先住犬がいて、一緒にわちゃわちゃしてくれるワンコがいると楽しそうにしており、
その子の行動を見て真似をして人との距離も縮まりやすくなります。 
 

酔いがありますので、しばらくは色々工夫して慣らす必要があります。 
 

両足共パテラ膝蓋骨内方脱臼グレード3です。
この子の生活するエリアは床が滑らないのが望ましいです。 
 

耳が汚れやすいため定期的な診察が必要です。 
 

犬の飼育経験(動きの速い小型犬)のある家庭に適していますが
人が抱っこしたり、人の急な動きが苦手な子なので、
犬を沢山撫でたり触れ合ったりしたい家庭にはこの子は向いていません。  
 

ゆっくりこの子のペースに合わせて少しずつコミュ二ケーションが取れるようになるのを
期待せずにのんびり待って接していただける家庭を希望します。 
 
 
 
☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。


あられ0309.png  

あられちゃん.jpg
 

| トラックバック_0

〔2412P01〕チワワ メス 推定7歳 体重2.2kg こもれび

2025.02.18

こもnew top.jpeg

先天性心疾患があったにもかかわらず繁殖犬として長年暮らしてきた子です。

人に対しては、初対面の人でも触らせてくれます。
慣れるとしつこいくらいに「触って~」と甘えてきたり舐めてくれます。
添い寝もしてくれます。

こも1.jpeg


家人が帰宅すると全速力で尻尾を振り、出迎えてくれます。
関係ができていない人間から「急に触る、急に抱っこする、急に動いたり」は苦手で、そうされるとその後はなかなかその人間に慣れません。
上記のような動きをしなければ子供も大丈夫ですが、小さいお子さんは急な動きをするので怖がると思いますし、ご家族がこの子とお子さんの動きを管理しないと難しいので、できれば大人だけの家庭が良いでしょう。
初対面の接し方がとても大事です。
感受性が強い子です。

こも3.jpg

こも4.jpg


他犬に対しては自分から一緒に遊ぶことは無いですが、喧嘩をしたり怒る事もありませんし、一緒に寝たりもします。 他犬の行動を真似しながら色々覚えているようです。

こもand friend.jpg


他犬につられて鳴くことはありませんが、ご飯の時だけ嬉しくて鳴きます。
先住犬がいる場合は遊びたがりの先住ですとその子にとってはつまらないかもしれませんが、同じ空間をそつなく暮らすのがいいかなという感じでしたら、この子は合います。

こも2-1.jpg こも2-2.jpg


トイレは部屋の決まった場所にペットシートを敷いておき、朝起きた時やケージから出したときに「シー」と言ってあげるとシートの上でできます。
おしっこやウンチをする時はウロウロし始めるので「シー」っと言ってあげてください。
成功率としては80%で、日々上手になっています、

お留守番はケージに入って上手にできますが、寂しがり屋なので最初はなるべく短い時間が良いかと思います。
夜はフリーにして自分で寝たい時に寝て、朝までぐっすりです。

家に人がいるときは1日フリーでも大丈夫ですが、お留守番、ご飯の時はケージに入れています。 
その際に「ハウス」のトレーニング中で、おやつで誘えば成功率90%。他のコマンドはまだまだ勉強中です。

お散歩はまだ練習が必要です。
お外に行くのは好きみたいで尻尾フリフリ。オシッコもウンチもしてくれます。
リードコントロールはまだ難しいですが、練習すればでできるようになると思います。

動きが素早いので、お散歩係は高齢者以外でお願いします。

車や出かけるときは、クレート又はペットカートに入れて練習しています。
まだ車やカートも慣れていないので、飛び出さないような必ず防止策が必要です。
車で出かける=楽しいことがあると認識してくれつつあります。

掃除機やインターホンの音には、特に鳴いたりありません。

食いしん坊です!
お薬をあげるときはごはんにのせても、そのままでも飲んでくれます。
爪切りはおとなしくできます。
獣医さんで嫌なことをされると保定時に嫌だと態度に出す事もあります。

こもとクリスマス1.jpg こもとクリスマス2.jpg

保護時に「動脈管開存症」がわかり手術をしました。
手術は成功し随分改善していますが、軽度の僧帽弁閉鎖不全症はありますので、今後もお薬の服用は続きます。 

日々活発になってきています。 

小型犬の飼育経験のあるご家庭で、今後も心臓の病気をご理解いいただけ、
明るくおおらかにこの子をサポートしてくださるご家庭を希望します。

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2310H06〕チワワ オス 推定12歳 体重5.4kg 【沙弥朗(さみろう)日記】

2025.02.18

samirou0601.jpg

サミnew top.jpg


一般家庭の都合で飼育放棄により保護されました。
その為、誕生日は推定ではなく2023年11月25日に12歳になりました。

人は好きで、撫でられることが大好きです。
隣にぺったりと体をこすりつけて擦り寄ってくる可愛い甘えん坊ですが、過保護、過干渉を嫌います。

本犬の自立心を尊重し、メリハリのある可愛がり方ができる方には一途な愛を捧げてくれる最高のパートナーとなるでしょう。

サミ4.jpg


排泄:トイレシートの認識はあり、最初の頃はトイレシートでも排泄していましたが基本的に散歩(1日2回)で出したいタイプのようで(1度にたっぷり出します)、現在は散歩まで待つことが多くなっています。豪雨などで散歩に行かない場合は、我慢ができなければトイレシートの認識はあるため室内トイレで排泄すると思います。

散歩:最初の100mほどはよく匂い嗅ぎをし、お気に入りの排泄場所を探します。排泄後はひたすら歩きます。興味のあるところの匂い嗅ぎはたまにしますが、マーキングはありません。引っ張ることもなく、リードを持つ人間のペースで上手に歩けます。

人間の左側より右側を歩くことが多いです。

左側にも慣れてきましたが、右側を歩く方が落ち着くようですので、犬が道路側にならないよう工夫して歩いています。

マーキング:散歩時にも室内でもマーキングはほぼ見られません。

※環境が変わると行動も変わりますのでお伝えしている内容の通りにはいかないこともあるということは重々ご理解ください

吠え:犬のサイズの大小に関わらず、散歩時に他犬への吠えはありません。吠えられても反応しません。

挨拶程度はできなくはないですが、スルーしてさっと通りすぎるようにしてあげたほうが安心するようですので、無理に他犬と絡ませる必要はないかと思います。

ドアベル(インターホン)の音には反応しません。

一時預かり家の犬が吠えたとしても、つられて一緒に吠えることもありません。

吠えがあるのは主に要求吠えです。(ごはんを作っている時)それも、吠えた時に「なぁに?(お話あるなら聴くよ)」

といった感じで手を止める、吠えたら再び手を止め「なぁに?」を繰り返すと、自分で考えて吠えを止め、静かに待ちます。

留守番:問題なく上手にできます。出かける時、出かけたあとの吠えや破壊はありません。

サミ3.jpg

他犬との同居:以前の生活では雄のミックスと同居していました。現在預かり宅でも先住犬がいます。同じ空間での生活は慣れるまでに少し期間がかかります。

同空間で先住の態度によっては先住犬の吠えてしまうことがあります。頻度は減ってきますが相性が大切です。

サミ2.jpg

健康状態は良好です、この年齢のチワワに多く見られる

・心雑音:なし
・パテラ:異常なし
・血液検査も大きなエラーはありません
(ALPのみ正常値より高値でしたが、保護直後のストレスが関係しているかもしれないため、後日再度検査で追います)
・フィラリア:陰性 フィラリア、ノミダニ予防効果を含んだ投薬をしています。
・便検査:異常なし


噛み:不快な経験を重ねてきたことが原因と思われるとっさの反応+恐怖を感じた場合の噛み(本気噛み)が出ることがあります。

ハンドシャイではありませんので、人の手自体に嫌悪感や恐怖を感じているわけではなく、撫でられることは好きです。むしろ人懐こい犬です。

・前脚先を触られることにとても敏感です。
・食に対しての執着があります。
(食器の上げ下げで攻撃が出ることはありませんが、一度渡したオヤツなどを途中で取り上げようとすることはしないでください。丸呑みが心配などの理由でも、手持ちで骨を与え引っ張りっこの状態になるなどは、トラブルの元になります。過干渉、過保護を嫌う傾向にありますので、一度与えた後に取り上げたくなるような心配なものは最初から与えないことをお勧めします)


唸り、耳の角度変更、鼻ヒクなどの警告サインをすっ飛ばして(サインを出している時も次の行動までが超高速)、一度に複数回の噛みが出ます(ガブッと一撃噛みではなくガブガブガブっと複数回の噛み)。

そのため、現在散歩後の足拭きは下記の方法で行なっています。

・散歩後抱き上げて後ろ脚を拭く(抱っこはさせてくれます)
・玄関先で濡れタオルを敷いてその上を何往復か歩かせる

足を通すタイプのハーネスのつけ外しで噛まれることもありますので、着けっぱなしにできる、軽くて負担の少ないハーネスを用意しています。

最終的な目標はおとなしく着け外しができることですが、できるようになったとしても環境が変わった際には最初から丁寧にベビーステップを踏んで安全に慣らすことが必要になるかもしれません。


気が強くて噛むようになった犬ではありません。
日常生活で攻撃的な態度をとる犬でもありません。
人間側の間違った「可愛がり」がこじれて噛むようになった噛みだと思われます。


小学生以下のお子様、高齢者のいるご家庭、飼育初心者の家庭には譲渡できません。

温厚で感情の起伏が緩やかな接し方で安心と信頼を与え、本犬としっかりと向き合い、関係性を築き上げていく覚悟のある方ならひとり暮らしの方でも最高のパートナーになる犬です。

体力もたっぷりあり、健康で元気な12歳です。深い信頼を築くことができれば史上最高のパートナーとなり得る犬で、そんな幸運を手にしたい方からの応募をお待ちしています。

サミ1.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2502H10〕トイ・プードル オス 推定13歳 体重1.2kg 楽歩(らくと)トライアル中です♪

2025.02.14

raku0427.jpg


raku0309.png


繁殖犬として過酷に生きてきた子です。 

見た目や体は15歳から17歳位に見えるのですが、実年齢は13歳位のようです。 
 
保護時は、もうダメかと思われるほど衰弱していましたが 今は元気にしており、
走ったり、ウキウキしたり、わんわん吠えてみたりと、犬らしく家庭犬として日々進化中です。
  

下顎の骨は溶けており、ありません。 

ボウルからのご飯はうまく食べることができません。
食事は抱っこして、小さなスプーンでお顔を上に向けて一口ずつ与えています。
ですが、パクパク食べてくれますのであまり大変ではありません。
一日3回ご飯にしています。
 
 
人のことは成人男性女性共に同じ反応で好きです。
まだ甘える動作はほとんどありませんが、人が同じ空間にいると寝始めるので安心だとは思っているようです。 

子どもや高齢者とはまだ直接ふれあったことはありませんが、怖がる様子はありません。 
 
 
トイレは練習中です。
室内トイレシートで大は90%できます。
小はまだまだですので、マナーオムツをしています。
夜就寝やお留守番はサークルエリアの中でできます。 
 
 
他犬のことも好きです。 
大きな犬にはあまり近くにいきません。

小型犬と一緒にいるのは安心できるようでよく他の子と一緒に寝ています。 
プロレスなど遊んだりはしません。 

体が小さく1,4キロしかありません。まだまだがりがりの痩せた体です。
先住犬が大きい子の場合、ぶつかったりがありえるので同居には監視が必要になります。
先住犬がいる場合は小型犬が安心です。


 
 
お散歩は練習中です。
歩くよりは、抱っこバックからのんびり景色をみたりお外を楽しむのが嬉しいようです。
 
 
未去勢です。貧血や他内臓数値がまだまだ改善を目指しているため、当分は手術はできません。
またこの先手術ができるかはわかりません。
 
 
とてもかわいいかわいいシニアです。 
 
獣医さんへの通院はこれからも続きますが、まだまだ家庭犬としての暮らしを楽しんでいけそうです。
ご理解いただけるご家庭からの応募をお待ちしております。 
 
389079_0.jpg 

389080_0.jpg 

389081_0.jpg 

389082_0.jpg 


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
 
ラクト.jpg 
 

| トラックバック_0

〔2503B02〕ペキニーズ×シーズーミックス メス 推定1歳 体重7.1kg びわ

2025.01.28

388248_0.jpg 

388243_0.jpg 

388247_0.jpg
  
 

体形はペキニーズ、お顔はシーズーな感じでとても愛らしい子です。

人は好きですがファーストコンタクトや外ではまだ人へのアピールは少な目です。
コミュニケーションを取るとわりとすぐに慣れてくれます。
家人には撫でられたり褒められたりするのが好きでお腹をぺろんとだします。 家人の傍にいるのが好きです。
一緒にオモチャ遊びをするのも好きです。
成人男性女性共に同じ反応です。
子供や高齢者はまだあまり接していないため不明です。
 
 
持久力はまだあまりなく、体系的にもすぐ疲れますし、オンオフがはっきりしています。  
犬っ走りでわ―――――っと走って、ばたっと寝始めたり。
子犬的な動きもまだまだある面白い子です。 

トイレは、回数は少な目な子で、室内トイレシートでもできるようになってきていますしお散歩でもします。
小は1日2〜3回、大は1日0〜1回。 

他犬へはきちんと挨拶でき、警戒心の強い子にはあまり自分から行かない、空気が読める子です。

先住犬のいる家庭では、超小型犬やシニアで脚が不安定な子ですと、この子のドタバタ動きがある時にぶつかったりすると危険で管理が難しいでしょう。
超小型やシニア以外なら同居可能な場合もあります 。 
 

お留守番と夜就寝はケージでもフリーでも5時間経験済み。
環境が変わると不安があるのでお留守番はじめだけ少し泣くかもしれません。
生活に慣れるまでの間はゲージでのお留守番の方が人間側が安心できます。 
 

お散歩はだいぶ上手になってきています。
人に合わせて歩けますが、匂い嗅ぎ多めです。
少し嗅がせて、ゆっくりリードを引くとまた歩き出す。
アイコンタクトを自然と多めにしてくれます。
この子と歩くと多くの人に声をかけられます。
きびきび歩くお散歩よりものんびり楽しみたいお散歩スタイルです。

 
吠えについてはほぼありません。ひとりになった時にはクーンと鳴きますが割とすぐ諦めます。
イタズラはあります。
プラスチックブームや布カジカジしたりは今後もありますので、室内は片付いている家庭がいいです。 

健康面では保護直後に軽度の貧血がありました。
まずはしっかりご飯を食べて後日再検査の予定です。
他はパテラ無し、抜歯も無しの良い状態です。 .

 
お留守番はあってもいいですが毎日長時間の留守番の家庭には譲渡できません。
まだ一歳でのびしろしかない子です。 

できれば短頭種の飼育経験がある家庭で、
たっぷりの時間をコミュニケーションを取ってくださり、
遊びやお散歩を一緒に楽しんでくださるご家族を希望します。 
 
388246_0.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。
 
388244_0.jpg 

388245_0.jpg

388249_0.jpg

ペキシーT.jpg

| トラックバック_0

〔2502L01〕柴犬 メス 推定4歳 体重5.9kg 睦月 関西エリアで募集中トライアル決定です♪

2025.01.24

睦月.jpg

現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka

☆Instagram☆【Dog Shelter Osaka日記】


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2504L02〕柴犬 メス 推定4歳 体重6.7kg 【とろみ日記】交渉中です♪

2025.01.22

とろ0427.jpg
 
 
 
 
現在、観察期間中です。

日々の様子は Dog Shelter Osakaの
☆facebookDog Shelter Osaka
☆Instagram【Dog Shelter Osaka日記】
をご覧下さい。

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。
応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 

| トラックバック_0

〔2404F04〕柴犬オス 推定7歳 2.8kg 【デコポン日記】関西エリア 交渉中です♪

2025.01.22

dde0516.jpg 
 
de0516.jpg 


柴男子8才 現在、療養中です。

【保護された経緯】
ブリーダー廃業 (廃業と言われているが崩壊に近い異常な頭数を抱えていた)。繁殖場では 慢性的な下痢と食欲低下。一般的な腸炎の治療しかしていなかった為保護された時体重は2.7㎏。緊急に医療が必要と保護されました。
その後 検査により「蛋白漏出性腸症」や「クリプトスポリジウム(寄生虫)」が発見され治療を受けました。慢性的な下痢を詳しく調べる検査には体力がなく、炎症性腸疾患と想定した治療を行い体力の回復に努めました。
保護されたて半年後 体力の回復がみられ詳しい検査を受けました。残念ながら「小細胞性胃腸管リンパ腫」と確定診断を受け、今後預かり宅で療養を続けます。
長い間繁殖犬として劣悪な環境の中を一生懸命生きてきました。
デコポンには残りの犬生を一心に愛情を受け、犬らしく、穏やかに過ごしてもらいたいと思います。

【寄生サイクル】
クリプトスポリジウム原虫に汚染された水や食品を口から摂取しオーシストという膜に覆われた原虫が体内へ。
小腸に到達すると膜が破れ中の原虫が小腸の細胞内に入り込み成長・増殖。(体外や自然界で増殖しません) 再び膜に覆われ体外へ。

【消毒方法】
オーシストという膜は消毒液には
強く熱や乾燥に弱いです。
高温スチームや熱湯消毒、長期の乾燥が効果的。
完全に駆除できる薬はないので、原虫の増殖を弱める薬を飲みながら体の抵抗力を高めることが治療となります。
人獣共通感染なので便の処理(体についた便も)、排便後の消毒や手洗いの徹底は必要です。 
現在陰性にはなりましたが、消毒は継続することが必要です。


【性格】
おとなしくとても人なつっこい。
抱っこは少し苦手。

【吠え】
無駄吠えはしません。
ご飯の準備の時だけ声を出します。

【食べ物】
毎回残さず完食。(早食い)
3食/日に分けて与えています。
炎症性腸炎のため繊維の多い食材や脂質の高い食材は控えます。
粘液胆嚢腫のため脂質の低い食材が必要。
噛まず(歯石が重症です)に食べてしまうため固い食材は控えます。

【留守番】
ゲージの中でおとなしく待っていますが、長時間のお留守番はまだ経験していません。

【他の犬との関係】
攻撃性はありません。

【散歩】
大好きです。
あっちこっち行こうとしますがリードするワンちゃんがいると一生懸命ついてきます。

【排泄】
排尿 :
室内や屋外どちらでもできます。
室内では決まった場所でできないためマナーベルトが必要です。
排便 :
1~3/日 良便~泥状便
便が出だすと少しずつ移動するためペットシーツは広めに敷いておくことが望ましい。
散歩では柔便で取りにくい時があるためマナー用のお水は多めに準備。

【お手入れ】
マナーベルトを着けることが多いのでお腹の清拭はこまめにします。
便が柔らかいので排便後は肛門を拭きます。
入浴は少し怖がりますがおとなしくしてくれます。

【健康面】
感染症以外に炎症性腸疾患の
可能性が高いです。
現在は食事療法と整腸剤と
下痢止めで様子をみています。
体重は少しずつ増加していますが
便は良便~泥状便で柔らか目。
泥状便が続く時に下痢止めを服用。

歯石付着がひどく、今後治療が必要です。

日々の様子は Dog Shelter Osakaの

☆Instagram【Dog Shelter Osaka日記】
をご覧下さい。

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。
応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。
 
 
dekoponoosaka.jpg  

| トラックバック_0

〔2412S03〕マルチーズ メス 推定2歳 体重3.2kg 【むーむー日記】Thank you 家族が決まりました♪

2025.01.19

むーむーnew top.jpg

多頭飼育崩壊から保護された子で家庭犬修行をはじめたばかりです。

明るくて甘えん坊な子です。とても賢く周りをよくみて判断しています。
すばしっこい動きと、高い場所がとても好きで室内では猫のようなジャンプ力、
縦移動の動きがあり高い場所が落ち着くようです。

roof topむーむー.jpeg


寝ている場所や日常ゆっくり過ごしている場所はほぼ高い場所です。
身体能力高くまだ若犬なので運動することをとても楽しみにしています。

座布団乗っかりむーむー.jpeg


クレート乗っかりむーむー.jpeg

女性一人を一途に求めるタイプです。本犬は自分だけを可愛がって欲しい、と願ってやみません。
男性には生活していくと距離が出てしまい、吠えや勝ち気な態度を出す場面があり
男性がいるご家庭には不向きで、女性の一人暮らしや女性だけの少人数のご家族向きです。

信頼関係が一度できると濃厚タイプなので良きパートナーになれると思います。


【食事】
とても食いしん坊でごはんは毎回完食です。ドライフード・ウエットフード・オヤツ、なんでも大好きです。
準備中は興奮してジャンプしたりウロチョロし食にとても貪欲です。

【排泄】
室内ではトイレシートで大小排泄しています。9割成功・1割シート付近といった感じです。
お散歩中にも大小排泄する時があります。
マーキング行為は現在ありません。

【散歩】
お散歩が大好きで、長距離歩いたり、たまに走りも入れたり、見事なアスリート犬です。
健脚で体力のある方向きです。
現在は拾い食いに気をつけながらお散歩をしています。

お散歩むーむー.jpeg

【他犬対応】
多頭飼育崩壊の弱肉強食の世界にいたのもあってか、同居他犬に対して強気に出る場面があります。
特に自分より弱い犬やシニアには強く出るので多頭飼育は不向きで、ひとりっ子でのご家庭を希望します。

【留守番】
現在は限られたひとつの空間をフリーで短時間〜長時間まで留守番しています。
寝ていたり、お世話係が出て行った方角を見ていたり、とそつなくこなしていますが、環境が変わると1からお留守番練習になる可能性もあります。
お世話係の帰宅時に嬉しさで雄叫びを上げる時があります。室内クレート待機も只今お勉強中です。

【車】
クレートに入って良い子に移動できています。車酔いは現在ありません。

【医療】
足腰丈夫な健康体です。歯は全てありスケーリングで綺麗にお掃除済です。

【向いているシチュエーション】
犬飼育経験豊富な方・窓や玄関の脱走対策に協力的なご家庭・褒める事、
いけない事はいけない、とキチンとメリハリつけ指導できる方・
生活スペースの室内にあまり物がないご家庭(食への執着特に有イタズラでます) ・
お散歩担当は健脚必須・女性だけのご家庭・
トリミング必要犬種の為ケア維持できる方


中学生以下のお子様のいるご家庭、お留守番やお散歩が高齢者だけになる場合、
飼育初心者、には今回相談できかねます。


信頼関係ができパートナーになれると硬い絆でガッチリ繋がるタイプです。
本犬からの愛情炸裂でお膝の上独占や顔を舐めたり、尻尾の高速振り振り、と濃厚な愛情表現してくれます。
生涯家族として共に過ごしてくださる方からのご応募お待ちしております。

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2412Z08〕ポメラニアン オス 推定8歳 体重3.5kg 【しし丸日記】Thank you 家族が決まりました♪

2025.01.19

ポメ男子.jpg


毛量のとても多い、ポメラニアン男子。洋服や家中が白い毛だらけになるのは必須です。

人に対しては成人男性も女性も大丈夫です。抱っこも上向けが好きでお腹を見せて撫で撫でしてもらうのが大好きですが気分次第で、降りたいときもあるようなので、ピョンと離れることもあります。

性格は甘えん坊。とても愛らしいです。すこし粘着気質ではありますが、近くでじっと大人しくしていることもできます。

基本的に怖がりのところもあるので、急に触ったりするのは避けた方が良いです。

オヤツをあげるとき、歯が手にあたることもあるので、加減のわからない小さいお子さんは向きません。中学生くらいなら、大丈夫かと思います。

現在は普通の成犬用フードに、お腹の弱い犬用のフードをまぜ、整腸剤も足しています。

今後改善するとは思いますが、現在は時々、ゆるめウンチをするので、注意が必要です。
お尻の毛についてしまうこともあります。

サークルの中でお留守番はできますが長時間で我慢をさせてしまうと、寂しさのためか、お腹が緩くなるような傾向があるため、お留守番の少ないご家庭が向いています。

夜もサークルの中で寝ています。昼もサークルの中もしくは、家人の近くや後ろが落ち着くようで、定位置です。

もふもふの毛で気づきませんが、かなり太っているようで、ダイエットが必要です。食事はムラ食いのため、気分が乗らないとたべません。

オモチャ遊びも始めました。引っ張りっこをすると、エキサイトして、袖などを噛むことがあるので、興奮させすぎないよう、注意して遊ぶといいです。

トイレは大小とも練習中。小は足上げスタイルです。起きてすぐに大小するか、起きて小、早めにご飯をあげて(そうすると、食べます)、食後に大というパターンが多いです。夕方も、食後に大をもよおすことが多いですが決まっていません。小は、マナーベルトをしても、いつの間にかとってしまったり、わきからはみ出てしまったりで、トレーニングを進めています。

お散歩始めました。まだ練習中なので、止まったり歩いたりですが、途中でオシッコをすることもでき、だんだんと好きになると思います。リードやハーネスはすんなりつけさせてくれますが、毛量が多いためつけにくいです。お散歩中は他犬ともそつなくご挨拶できています。

両足とも膝蓋骨内容脱臼グレード2-3です。この子の生活エリアの床には、敷物などを敷き滑らないにが良いでしょう。

鼻ぺちゃのためか、ときどき、鼻が詰まったように、ムグムグフガフガいいます。寝ている時に寝言を言うこともあります。

注意すべき点として関係ができてない時、場所にも慣れていないときに保定っぽくしたりブラシをしようとすると時々歯をあててきてます。

しかし、本犬との関係ができてきて、おひざの上に仰向けにして、話しかけながらのんびりと、かつ短時間で、すれば問題ありません。

この頃は、ブラシをかけるのも、歯磨きもできますが、しつこくすると嫌がるので人間側も時間の余裕のある時に悠然とした態度で行うのが良いでしょう。

まずは、仰向けで撫でられるのが好きなので、その態勢にして、ナデナデして気分良くしてあげれば、たいていのことはできるようになると思います。

お手入は時間をかけてゆっくりと、関係ができてから完璧を求めず練習をしてください。

構ってほしいときに、ズボンを噛んで引っ張ることもでてきたので、毅然とした態度で対応し、噛み癖をつけないように気をつけたいところです。お散歩やオモチャ、飼い主側からのスキンシップなどを取り、人間主導で暮らすようにすればよいかと思います。

歯磨きやお尻を洗う事なども練習中です。

おっとりな動きに見えて意外と素早いので、脱走や誤食も気をつける必要があります。

まだまだ発展途上ですが、とにかく愛らしく、ちょっと抜けたところもあり、とても可愛い子です。飼育経験があり本犬の感情をコントロールしながら、のんびり可愛がってくれる、留守番の短い賑やかなご家庭を希望します。お子さんがいる場合は中学生以下の場合は譲渡できません。


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2407P04〕スムースチワワ メス 推定5歳 体重4.8kg 【カルピスソーダ日記】交渉中です♪

2025.01.18

kka0924.jpg 

ka0924.jpg 

kkaa0924.jpg
 

明るく元気な性格でスキンシップが大好きな子です。
手足が長く一般的なチワワさんより随分背が高い感じです。
触って触ってと甘えてくる様子はとてもかわいいです。
小さい子とのふれあいはまだ無いので分かりませんが大人は男女ともに大丈夫です。
他犬とも仲良くできますので、多頭でも一人っ子でも大丈夫かと思います。
 
食事はドライフードが主食でおやつに梨やスイカを食べます。
お水はすごく飲む方ではないが、牛乳を数滴たらすと一気に完飲します。  

 
karupis.PNG 

 
トイレについては、最近はリズムができて朝散歩に行き大をし、マーキングのチッチもたくさんできるようになりました。
現在はお散歩は1回です。家の中ではシートで基本できますが、留守番明けなどはわざとシートではないところでして寂しかったアピールもします。
留守番もできますが、できれば毎日長時間のお留守番のある家庭はご遠慮ください。
留守番中はよく寝ている様子です。
人が大好きなので人がいる場合はほとんど寝ずに動いたり甘えたりします。

スムースコートで被毛は良く抜けます。
 
心臓に僧帽弁閉鎖不全があり、心臓の薬は朝晩欠かさず飲み今は正常値です。
これからもずっとお薬は飲み続ける必要があります。
 
とても人が好きで動きも活発な時はとてもアクティブです。
愛嬌満点ですが一生薬との付き合いが必要ですので、経済的にも余裕があり、小型犬のすばしっこい動きにも慣れている家庭が良いでしょう。 
 
 
karupiso.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

karupi.PNG 

カルピスソーダ.jpg
 

| トラックバック_0

〔2503B03〕シーズー メス 推定7歳 体重6.3kg あけび Thank you 家族が決まりました♪

2025.01.18

シーズーT.jpg  
 
 
 
現在、観察期間中です。

☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ Dog Shelter

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。




| トラックバック_0

〔2502H08〕ミニチュア・ダックスフント メス 推定4歳 【マリン日記】トライアル決定です♪

2025.01.11

マリン0309.png 

マリン.jpg


人が好きで元気いっぱいの子です。
成人男性女性ともに同じ位好きで、抱っこされるのも落ち着いています。
家人にはジャンプしながら喜びぺろぺろしてきますし、お腹をベロンと見せて喜びます。

繁殖場にいたため、見慣れない人(マスクや帽子着用)には初対面は吠えることもあるかもしれません。
また、子供や高齢者については、今後お散歩の様子で観察していきます。

トイレは概ね室内トイレシートでできます。
トイレ前(特に大)はシートの近くでくるくる周りながらワンワン騒ぎますので、トイレだとすぐわかります。

オモチャ遊びも大好きで、投げると取りにいきますが数回で飽きます。
まだ4歳と若く、今は初めての家庭生活が楽しくて面白くてしかたないようですし
体力はたっぷりありますので暇になったりするとイタズラを始めますし、気を引くためにわざとちらちら家人を見ながらイタズラをします。

現在お散歩はデビューしたばかりですが、お散歩でしっかり体力を発散したり、知育玩具や硬いガム等で体力発散は必要です。

ご飯は、ドライをふやかして与えています。

イタズラをするため、またトイレトレーニングのため、現在はお留守番や夜就寝時はサークルやクレートを使用しています。
お留守番は5、時間経験済です。

吠えは、室内にいて外から聞こえる聞きなれない物音や、見慣れない物などに遭遇したら吠えます。
ダックスらしい大きな声ですが、長くは続きません。

現在右耳が中耳炎です。今後も治療継続が望ましいです。

飼育経験有、ダックスを愛している方、イタズラに対してもしっかり対処をしながらも笑ってくれる方、お散歩をしっかり毎日行けるご家族からのご応募お待ちしています 。


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2502H05〕トイ・プードル メス 推定10歳 体重2.7kg 【マチルダ日記】交渉中です♪

2025.01.11

ま36583_0.jpg 

ま36584_0.jpg

長年繁殖犬として暮らしてきた子です。
人間のことが嫌いではないため、環境や住人に慣れてくると本来の明るい性格がでてきます。
人間側が待ちの姿勢で接すると安心するのか、嬉しそうにして膝の上などで甘えてきます。 

現在は人間男女に対応差はあまりなく均等です。
とても健気で可愛らしく、根は甘えん坊さんです。  
 

(生活)
基本はゲージの中にあるベットが大好きです。
リビングでの行動範囲は広くはありませんが、フリータイムはソファーなどで住人とくつろぐことも徐々に増えてきました。
最近はTVに人間のアップなどが映るときや、聞き慣れない音を聞くと、吠えがでてきており現在家庭生活で様々なことを経験しています。
ゲージの前に敷いてあるトイレシートでクルクル回ってから9割は大小排泄成功していますがたまに違った場所で粗相が1割ほどあります。
環境が変わったり行動範囲が徐々に広くなると割合は変わってくるかもしれません。
繁殖場で犬は見慣れているため、他犬にも優しく、同空間生活はそつなくこなせています。 
 
 
(食事)
ふやかしたドライフードを食べています。
完食できたり残したりと食べムラがあります。
非常に食が細くレスキュー直後は食べてもらうのに苦労しましたが、最近はふやかしフードを器によそわずに床シートに直接置くと比較的食べきってくれることが増えてきました。
歯があまりないため硬い食べものは避けています。  
 
 
(留守番・就寝)
基本はゲージやサークル内のベッドが落ち着く様で大人しく就寝しています。
留守番中も落ち着いており5時間は経験済、問題なく過ごしています。
住人が帰宅すると最近は声を出したりクルクルまわって、嬉しい嬉しい!と自我をしっかりと出しはじめています。
 
 
 
(散歩)
スリングに入ったり、バギーで野外の音や空気を経験中です。
自足のお散歩はこれからになります。
車移動、酔いはなくクレートなどでお利口に過ごしています。 
 
 
 
(医療)
パテラ両脚グレード2。
レスキュー直後、右後脚のみ地面に着地させずにケンケンして歩く様子が目立ち、
受診したところ脚に違和感がある様子とのこと。
長年のゲージ生活で骨に変形が見られるとのことで、3/19 にパテラオペを行いました。
術後はかなりケンケンの頻度が減り右脚に力が入り地をしっかりと踏めるようになっています。
まだケンケンはゼロではありませんが今後お散歩などで後脚に筋力をつけ日常生活のリハビリをしながら普通通りに過ごす予定です。
生活する床は脚が滑らない様にマットなどで対策が必要です。  

抜歯14本・口腔内スケーリング済み。 
 
 
 

足のリハビリもあるため、飼育初心者は今回相談しかねます。

お子様は中学生以上の落ち着いた生活ができるご家庭、もしくは、大人だけのご家庭を希望します。  

環境に慣れると、キャピキャピと人懐っこくなるため、ご家族皆の愛されキャラになると思います。
長年適切な医療は受けれず頑張ってきた身体です。
今後のリハビリサポート、脚のことをご理解いただき、暖かく迎えてくださるご家族様からのご応募おまちしております。
 

ま36585_0.jpg 

ま36586_0.jpg 

ま36587_0.jpg 
  


☆日々の様子は Dog Shelter のfacebookで☆ Dog Shelter


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。 
 
マチルダ.jpg 
 
 
  
 

| トラックバック_0

〔2105Z01〕柴犬 メス 推定7-8歳 体重6.68kg【バンビ日記】 Thank you 家族が決まりました♪

2025.01.01

バンビトップ.jpg


ban.PNG

柴女子4.jpg
 
柴女子。6歳くらい
一言で言うと性格超良し!です。

吠え:
預かり始めてから一度も吠えた事無し。
クークーと独り言あり(フィラリアの影響で心臓との関係からと思われます)

他犬との関係:
お尻の匂い嗅がれても顔近付けられてもおこりません(あまりしつこいとたまにガウることあり)
犬の集まりに興味あり、参加型です。

人との関係:
超良好。撫でてもらうのが好きで見知らぬ人にも挨拶に行きます。

食べ物:
初めての物には慎重ですが食べて味がわかると何でもOK

留守番:
リビングフリーで大丈夫。悪戯無し。

散歩&排泄:
朝夕の散歩で大、小の排泄済ませます。
粗相はほぼ無し

体はどこを触っても平気。
ブラッシング大好き。
夜の寝場所はクレートで。
1人にしても朝まで静か。

注意点:
両脚パテラなので階段は抱っこしています。(本犬は平気で上って行きますが、人が側にいる時は階段前で抱っこされるのを待ちます)

フィラリア陽性なのでお薬服用中。
フィラリアがある程度治れば避妊手術の予定。


☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka
 
☆Instagram【Dog Shelter Osaka日記】

※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0

〔2502L02〕柴犬 メス 推定2歳 体重5.3kg チヨコ Thank you 家族が決まりました♪

2025.01.01

チヨコ.jpg

☆日々の様子は Dog Shelter Osakaのfacebookで☆ Dog Shelter Osaka

☆Instagram☆【Dog Shelter Osaka日記】


※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。

里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。

| トラックバック_0