犬のしつけインストラクター(有資格D.I.N.G.O認定)が、適正テストを行ったのち、自宅にて1~2週間犬を観察をしたうえで、紹介文を書いております。性格、犬種特徴、トレーニング状況、家庭犬適正などを考慮しています。

  ■■ マイクロチップについて ■■

2012.12.29

いつもドッグシェルターを応援して頂きありがとうございます。

動物愛護相談センターに通っていて、最近とても気になることがあります。
収容される犬達でマイクロチップが入っているのにご家族の元にに帰れない子が沢山いることです。
マイクロチップは入っているけど、登録をしていない場合も多いです。
想像ですが、ブリーダーやペットショップで「マイクロチップ入り」として犬を販売しても飼い主さんが登録をしなかったのでしょう。この場合マイクロチップの意味はありません。

もうひとつの場合は、飼い主登録があっても転居等で情報を変更していないが為にせっかく情報があっても飼い主さんに連絡がつかない場合。

マイクロチップは転居や電話番号が変わったら、変更届けをしない限り最初の情報のままです。自動的に更新はされません。変更は無料でできます。

詳細は以下をご覧ください

【マイクロチップについて】

せっかくマイクロチップが入っててもお家に帰れないなんて、そんな悲しい思いをするワンコが減りますように。

| トラックバック_0

トラックバック

URL:http://119.245.177.127/_tool/mt/mt-tb.cgi/1650