繁殖場で暮らしていた子ですが、人は老若男女好きでゆったりと行動します。
撫でてもらうのも好きです。よく人の足元にいるのでこの点は注意が必要です。
他犬に対しては、お散歩中の様子は本犬からは挨拶をしにいくわけではありませんが
相手犬が挨拶にくればおだやかに接しています。
犬と同じ空間を共有することは慣れているので、先住犬がいる家庭でも飼育可能ですが
本犬が甘えんぼですので、先住犬がやきもち焼きや内に秘めてしまう子ですとストレスになってしまうかもしれませんので相性をよく検討する必要があります。
![]() | ![]() |
トイレは小は室内シートでほぼできるようになっていますが、たまに失敗はします。
大は、まだまだ練習が必要です。
お留守番は室内フリーでできます。
留守番はあってもいいのですが。甘えんぼですので、なるべく一緒にいる生活をしてほしいので
毎日長い留守番がある家庭には譲渡できません。
夜の就寝は、フリーで自分のワンコベッドで寝ています。
お散歩は長く歩けるようですが,短頭種でありまだ体力はついておらず
呼吸も苦しそうになるので、一回に15〜20分ぐらいのお散歩です。
現在のところイタズラはしません。
吠えは本犬のご飯前後やトイレの大の時に少し吠えます。声は大きめです。
皮膚が脂蝋症につき、べたつきがあったり少し匂いがでやすかったりします。
まめなケアが必要となりますし、お風呂回数も頻度多めですし完治はしないと思われます。
飼育初心者の家庭には難しいかと思います。
理想とする家族は、甘えんぼで人が好きですので撫でてくれる人が多い家庭が良いでしょう。
☆日々の様子は Dog Shelter のfecebookで☆ 【Dog Shelter 】
※短期間のうちに数回の生活環境変化を経験する犬は保護預かり先にて生活に慣れ、愛情を受け、落ち着いてくると、環境変化当初は出せていなかったもともと持っている性格やクセが出てくることがあります。応募の前に「預かり日記」、紹介文の更新をご覧になっていただき、最近の生活様子や性格面のを再確認していただくと、ご家族の生活スタイル、家族構成やご家族のタイプ、住環境に希望の犬が向いているか否か、相性判断の材料になります。
里親様になられる事をご希望の方は、
«こちらのフォーム»よりお申し込みください。