犬のしつけインストラクター(有資格D.I.N.G.O認定)が、適正テストを行ったのち、自宅にて1~2週間犬を観察をしたうえで、紹介文を書いております。性格、犬種特徴、トレーニング状況、家庭犬適正などを考慮しています。

ミックス メス 推定13歳 体重14キロ 保護場所東京都

2018.02.10

鎌原花子_20180131_191456.jpeg

花子 プロフィール】(通称:はなちゃん)

・犬種:雑種
・年齢:推定13歳(譲渡時、推定5〜7歳)
・性別:メス(避妊済)
・体重:14kg前後
・毛色:黒(胸は白毛、白靴下)、頭頂部などに少し白髪が目立ってきている
・マイクロチップ:挿入済

千葉県で捕獲・保護され、譲渡団体を通じて2012年1月24日に現在の飼い主の元へやってきました。

鎌原花子_20180102_174500.jpeg


・健康状態:良好
毎年4月、狂犬病予防注射および混合ワクチンの接種と血液検査等の健診を実施。直近では2017年4月に実施、その際には異常なし。
フィラリア(陰性)の予防薬投与およびノミ・ダニ予防も毎年実施。

・病歴・手術歴:2012年6月25日 乳腺腫瘍摘出
譲渡前の避妊手術が不完全だったため腫瘍ができたとのこと。術後、異常なし。

・性格:
おとなしい。どちらかというと臆病。警戒心が強い。新しい場所や人や物への慣れが遅い。ただし、慣れれば人に対しては親しみを表す(尻尾をグルグル回して駆け寄る、など)。

鎌原花子_20180131_185740.jpeg


・嫌がるもの:
①金属音や大きな衝撃音。
②人混み。
③不意に接近してくる自転車(金属音も合わさると、より緊張する)。

・嫌がる行為:
①腹部、胸部を触られること。
その他の体の部位も時と場合によって、特に初対面の人や慣れない人が触ろうとすると拒む。無理に触るとキャーン!と悲鳴をあげ、一瞬、口が出ることがあり(噛みつくことはないが)その後も歯を剥きながら唸って抵抗するが、慣れた人には、そこまでしない。抱っこは、させない。散歩後の足拭きや顔周りと耳をやさしくタオルで拭くことは可能。

②初対面の人からの接触や過度の接近。
尻尾をお腹のほうへ丸め込み緊張した状態で体を小さくしてこわばらせたり、スペースがあれば距離をとって避難。追い詰められて限界を超えると、悲鳴・唸り・噛むような動作(噛みつくことはない)などで近づかせないようにする。

鎌原花子_20171026_211954.jpeg


・排泄:屋外のみ。基本、一日2回、散歩時に(または庭で)済ませる。

・散歩:一日1〜2回、各30〜50分(1回しか行かれない時は、日中、庭に出すようにしている)。
歩くことは好き。歩行姿勢や動作にも問題なく、時には勢いよく走りたがる。他の犬とは、知り合いで仲のよい犬とは尻尾をグルグル回しながらじゃれ合ったりする。相性があわなければ関心を示さず、ケンカをしたことはない。近所には慣れ親しんだ犬や「はなちゃん! はなちゃん!」と可愛がってくれる飼い主さんたちが多くいる。

・留守番:室内で何時間でもおとなしくしている。
飼い主の帰宅時は、気づいたとたん喜びの表情で歓迎する。

・就寝:飼い主と同室(並んで寝ている)。朝は飼い主が起床するまで じっと待っている。

鎌原花子_20180118_201915.jpeg


・その他(現在の飼い主より)

マイペースで、あまり構われるより そっとしておかれることを好むようですが、飼い主が側を離れると後追いしたり、近くにいなくなると探し回ります。

2017年末頃より、自宅の階段を下りる際に躊躇する(下りたがらない)ようになり、下ろすとなると、補助なしでは危ない状態です。上がることは通常通りにでき、その他の歩行にもまったく問題なしですが、できれば階段昇降のない生活ができる家での飼育を望みます。

6年間飼育してきて、多少神経質ながら おとなしく手のかからない犬であり、終生家族の一員として一緒に生活していく予定でした。が、飼い主(夫)が急に身体障害となり介護する妻にも負担が重くなって、これまでどおり飼育していくことが困難になってきました(現在、週2回は女性トレーナーに散歩を依頼しており、それ以外は妻が散歩させています)。
別れるのは辛いですが、花子が元気な今の段階で新しい飼い主さんに託し飼育していただくことが花子にとっても幸せと思い、里親さん募集を決断しました。

連絡先は、

DOGS ’R’ IN(伊藤)ito-mary@zg7.so-net.ne.jp へお願いします。

| トラックバック_0

トラックバック

URL:http://119.245.177.127/_tool/mt/mt-tb.cgi/2454